子どものすこやかな成長を願い、安心して病院などで受診できるよう医療費の助成を行っています。
子ども医療費助成の認定を受けるには、申請が必要です。(オンライン申請に関する詳細はこちらをご覧ください。)
市内にお住まいで、健康保険に加入している下記対象年齢のお子さん
<対象年齢>
令和6年1月から子ども医療費の助成対象を高校生世代まで拡大します。詳細はこちらをご覧ください。
子ども医療費助成の認定を受けるには、申請が必要です。(オンライン申請に関する詳細はこちらをご覧ください。)
◆ 申請先 ・・・・・・ お住まいの区の区役所・出張所保険年金担当課
◆ 必要なもの ・・・ 対象のお子さんの健康保険証・届出者の本人確認書類
<医療証> 申請により対象者として認定された人には、「子ども医療証」を交付します。
令和5年12月31日までの子ども医療証(さくら色)
令和6年1月1日からの子ども医療証(クリーム色)
スマートフォンやパソコンで、24時間どこからでも下記の申請ができます!
医療費助成の開始は、次の場合を除き、申請した月の初日からです。
健康保険の診療対象となる医療費の自己負担相当額のうち、下記の費用を除いた額を助成します。
区分 | 対象年齢区分 | 自己負担額 |
---|---|---|
通院 | 3歳未満 | 自己負担なし |
3歳以上中学校3年生まで | 1か月500円まで (1医療機関あたり) | |
入院 | 中学校3年生まで | 自己負担なし |
薬局での 自己負担 | 中学校3年生まで | 自己負担なし |
区分 | 対象年齢区分 | 自己負担額 |
---|---|---|
通院 | 3歳未満 | 自己負担なし |
3歳以上高校生世代まで | 1か月500円まで (1医療機関あたり) | |
入院 | 高校生世代まで | 自己負担なし |
薬局での 自己負担 | 高校生世代まで | 自己負担なし |
「健康保険証」と「子ども医療証」を病院・薬局等の窓口で提示すると、自己負担が軽減されます。
お問い合わせや各種申請は、お住まいの区・出張所の保険年金担当課へ。
区役所・出張所 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
東区役所 保険年金課 | 〒812-8653 福岡市東区箱崎2丁目54-1 | 092-645-1102 |
博多区役所 保険年金課 | 〒812-8512 福岡市博多区博多駅前2丁目8-1 | 092-419-1118 |
中央区役所 保険年金課 | 〒810-8622 福岡市中央区大名2丁目5-31 | 092-718-1124 |
南区役所 保険年金課 | 〒815-8501 福岡市南区塩原3丁目25-1 | 092-559-5152 |
城南区役所 保険年金課 | 〒814-0192 福岡市城南区鳥飼6丁目1-1 | 092-833-4123 |
早良区役所 保険年金課 | 〒814-8501 福岡市早良区百道2丁目1-1 | 092-833-4372 |
入部出張所 保険・福祉係 | 〒811-1102 福岡市早良区東入部2丁目14-8 | 092-804-2014 |
西区役所 保険年金課 | 〒819-8501 福岡市西区内浜1丁目4-1 | 092-895-7090 |
西部出張所 保険係 | 〒819-0367 福岡市西区西都2丁目1-1 | 092-806-9432 |