○令和5年度に実施する「高齢者創作講座」及び「高齢者健康いきいき教室」の「習う人」の募集は終了しました。
○令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが季節性インフルエンザと同等の5類感染症に変更されたこと等を踏まえ、今後の対応は下記のとおりといたします。
基本的感染対策については、マスク着用と同様に、利用者の判断に委ねることを基本とし、「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく基本的対処方針による求め」としての以下の対策は終了します。
・「3つの密」の回避
・人と人との距離の確保
・マスクの着用
・手洗い等の手指衛生
・換気
高齢者が生産または創造的活動に参加することによって、生きがいを高め、生活を健康で豊かなものにすることが目的です。
○高齢者創作講座
実施場所(老人福祉センター) | 種目 |
---|---|
東香園(東区) | 染め花、パッチワーク |
長生園(博多区) | 博多人形 |
舞鶴園(中央区) | 手芸 |
若久園(南区) | 園芸、陶芸 |
寿楽園(城南区) | 編物 |
早寿園:早良陶芸場(早良区) | 陶芸 |
福寿園(西区) | 編物 |
○高齢者健康いきいき教室
実施場所(老人福祉センター) | 種目 |
---|---|
寿楽園(城南区) | 歌と体操 |
早寿園(早良区) | 歌と体操 |
老人福祉センター及び早良陶芸場(早良区百道1丁目6)
毎年4月から翌年3月までの1年間
定員については、老人福祉センターまでお問い合わせください。
市内居住の60歳以上の人(実施年度内に60歳になる人を含む。)
高齢者創作講座:無料(教材費は本人負担)
高齢者健康いきいき教室:1回500円
希望する教室の実施場所(老人福祉センター)に電話、メール、FAX、または来所によりお申し込みください。
老人福祉センター