老人福祉センター
お知らせ
○令和5年度に実施する「シニア教室」の「教える人(講師)」の募集は終了しました。
○令和5年度に実施する「シニア教室」、「高齢者創作講座」及び「高齢者健康いきいき教室」の「習う人」の募集は終了しました。
最新情報
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが季節性インフルエンザと同等の5類感染症に変更されたこと等を踏まえ、今後の対応は下記のとおりといたします。
1 基本的感染対策については、マスク着用と同様に、利用者の判断に委ねることを基本とし、「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく基本的対処方針による求め」としての以下の対策は終了します。
・「三つの密」の回避
・人と人との距離の確保
・マスクの着用
・手洗い等の手指衛生
・換気
2 入浴事業は引き続き休止しています。
概要
高齢者が健康で明るい生活を営むために、各種の相談に応じるとともに、健康の増進、教養の向上及びレクリエーション等などの便宜を総合的に提供するための施設で、市内に7施設(各区に1施設)あります。
平成18年4月1日から利用者の皆さまへのサービス向上を目的に、「指定管理者制度」を導入し、福岡市から指定を受けた民間事業者が管理運営を行っております。
内容
設備
娯楽室、研修室、図書室、浴室、大広間など
事業
市内居住の60歳以上の方(利用する年度内に60歳になる方を含む。)、及び団体を対象に、以下の事業を行っております。
1 教室事業
書道や編物、英会話などの高齢者が学ぶための教養講座やシニア教室を開講しています。
2 交流事業
地域住民や異世代と触れ合うことができるイベントを実施し、参加することができます。
3 相談事業
利用者が抱える健康や法律に関する悩みや不安を解決するための相談をすることができます。
4 その他
入浴利用や団体利用をすることができます。
施設一覧
東区
- 【施設名】 東香園(とうこうえん)
- 【所在地】 東区香住ケ丘1丁目9-1
- 【電話番号】 092-671-2213
- 【FAX番号】 092-671-2214
- 【地図】 福岡市webまっぷ
- 【アクセス】
- (1)西鉄バス
「女子大前」から徒歩約15分 - (2)西鉄貝塚線
「香椎花園前」から徒歩約15分
- 【利用時間】
午前9時から午後6時まで
(日曜日は午後5時30分まで) - 【休園日】
- 毎週月曜日、祝休日
※月曜日が祝休日のときは翌火曜日 - 年末年始
(12月31日から1月3日まで)
- 【その他】
事前に許可を受けた団体に限り、開園日(日曜日に限る)の閉園後から午後6時まで利用できます。
詳細は直接園に問い合わせを。 - 【管理運営】
株式会社ウィズグループ
博多区
- 【施設名】 長生園(ちょうせいえん)
- 【所在地】 博多区千代1丁目1-42
(市営千代パピヨン住宅1階) - 【電話番号】 092-641-0903
- 【FAX番号】 092-641-0907
- 【地図】 福岡市webまっぷ
- 【アクセス】
- (1) JR
「吉塚駅」から徒歩約12分 - (2) 地下鉄箱崎線
「千代県庁口」から徒歩約12分 - (3) 西鉄バス
- 「妙見」から徒歩約6分
- 「千代1丁目」から徒歩約7分
- 「堅粕1丁目」から徒歩約7分
- 「福高前」から徒歩約8分
- 【利用時間】
午前9時から午後5時まで - 【休園日】
- 毎週月曜日、祝休日
※月曜日が祝休日のときは翌火曜日 - 年末年始
(12月28日から1月3日まで)
- 【管理運営】
社会福祉法人まごころ会
中央区
- 【施設名】 舞鶴園(まいづるえん)
- 【所在地】 中央区長浜1丁目2-15
- 【電話番号】 092-771-7677
- 【FAX番号】 092-716-0046
- 【地図】 福岡市webまっぷ
- 【アクセス】
- (1) 地下鉄空港線
「天神駅」から徒歩約10分 - (2) 西鉄バス
「福祉センター前」から徒歩約1分
「長浜1丁目」から徒歩約3分
- 【利用時間】
- (1) 5月1日から10月31日までの期間
午前9時から午後6時まで - (2) 11月1日から 4月30日までの期間
午前9時から午後5時まで
- 【休園日】
- 毎月第2・第4月曜日、祝休日
※第2・第4月曜日が祝休日のときは翌火曜日 - 年末年始
(12月28日から1月3日まで)
- 【その他】
事前に許可を受けた団体に限り、開園日の閉園後から午後7時まで利用できます。
詳細は直接園に問い合わせを。 - 【管理運営】
社会福祉法人まごころ会
南区
- 【施設名】 若久園(わかひさえん)
- 【所在地】 南区若久6丁目29-1
- 【電話番号】 092-511-7255
- 【FAX番号】 092-511-7558
- 【地図】 福岡市webまっぷ
- 【アクセス】西鉄バス
- 「若久」から徒歩約10分
- 「東若久」から徒歩約5分
- 【利用時間】
午前9時から午後6時まで
(日曜日は午後5時30分まで) - 【休園日】
- 毎週月曜日、祝休日
※月曜日が祝休日のときは翌火曜日 - 年末年始
(12月31日から1月3日まで)
- 【その他】
事前に許可を受けた団体に限り、開園日(日曜日に限る)の閉園後から午後6時まで利用できます。
詳細は直接園に問い合わせを。 - 【管理運営】
株式会社ウィズグループ
城南区
- 【施設名】 寿楽園(じゅらくえん)
- 【所在地】 城南区南片江2丁目32-1
- 【電話番号】 092-861-1123
- 【FAX番号】 092-861-1123
- 【地図】 福岡市webまっぷ
- 【アクセス】
- (1) 地下鉄七隈線
「福大前駅」から徒歩約15分 - (2) 西鉄バス
「西片江一丁目」から徒歩約10分
「南片江」から徒歩約10分 - 「南片江六丁目」から徒歩約10分
- 【利用時間】
午前9時から午後6時まで - 【休園日】
- 毎週月曜日、祝休日
※月曜日が祝休日のときは翌火曜日 - 年末年始
(12月29日から1月3日まで)
- 【その他】
事前に許可を受けた団体に限り、開園日の閉園後から午後9時まで利用できます。
詳細は直接園に問い合わせを。 - 【管理運営】
社会福祉法人福岡市身体障害者福祉協会
早良区
- 【施設名】 早寿園(そうじゅえん) ブログ
- 【所在地】 早良区重留7丁目8-8
- 【電話番号】 092-804-7750
- 【FAX番号】 092-804-7751
- 【地図】福岡市webまっぷ
- 【アクセス】西鉄バス
- 「早寿園前」下車すぐ
- 「重留新町」から徒歩約15分
- 「四箇田団地」から徒歩約15分
- 【利用時間】
午前9時から午後5時30分まで - 【休園日】
- 毎週月曜日
※1月1日を除く祝休日は開園
※月曜日が祝休日のときは休園 - 年末年始
(12月31日から1月3日まで)
- 【その他】
事前に許可を受けた団体に限り、開園日の閉園後から午後9時まで利用できます。
詳細は直接園に問い合わせを。 - 【管理運営】社会福祉法人敬養会
西区
- 【施設名】 福寿園(ふくじゅえん) ブログ
- 【所在地】 西区今宿青木1043-31
- 【電話番号】 092-891-2727
- 【FAX番号】 092-891-2727
- 【地図】 福岡市webまっぷ
- 【アクセス】
- (1) 西鉄バス
「三陽高校」下車すぐ - (2) 西鉄バス
「生の松原団地南」から徒歩約5分
「西市民プール前」から徒歩約12分
- 【利用時間】
午前9時から午後5時まで - 【休園日】
- 毎週月曜日、祝休日
- ※月曜日が休祝日のときは翌火曜日
- 年末年始
(12月28日から1月3日まで)
- 【管理運営】
社会福祉法人福岡ケアサービス
※ いずれの施設でも、敬老の日は開園します。
※ 浴室利用時間については、各施設にお問い合わせ下さい。
利用対象者
1 市内居住の60歳以上の人(利用する年度内に60歳になる人を含む。)、団体
2 社会福祉事業に従事する団体
利用料金
無料(教材費は本人負担)
利用方法
1 個人の場合
利用証をご提出ください。
2 団体の場合
利用許可証の交付を受けてください。
利用の際は、代表者は必ず利用許可証を携帯してください。
申請方法
必要書類をお持ちになり、各老人福祉センターに直接申請してください。
申請期日
1 個人の場合
初回利用時に申請してください。
利用証の有効期間は3年間です。
有効期限満了後に引き続きご利用になる方は、利用証を有効期間満了後1か月以内に返納し、新たな利用証の交付を受けてください。
2 団体の場合
利用日の10日前までに申請してください。
申請時に必要なもの
個人の場合
住所、氏名、年齢が確認できる公的な証明証(運転免許証、健康保険証など)
申請書類
窓口にご用意していますので、各老人福祉センターに直接お問い合わせください。
申請窓口
各老人福祉センター
関連リンク
所管部署