現在位置: 福岡市ホーム の中の健康・医療・福祉 の中の高齢・介護 の中の介護 の中の介護保険制度の概要 の中の保険料 の中のスマートフォンで介護保険料の納付ができます。(スマートフォン決済・クレジットカード・インターネットバンキング)
更新日:2025年4月30日

スマートフォンでの介護保険料の納付

スマートフォンを利用して介護保険料の納付ができるようになりました。

金融機関やコンビニエンスストアへ出かけることなく納付ができます。

お知らせ

  • サービスを開始しました。(2023年6月1日)

目次

下記をクリックすると、各項目にジャンプします。

 

納付方法

以下の3つの方法で納付することができます。

 

口座振替をご希望の場合は、介護保険料インターネット口座振替受付サービス をご利用ください。

 

(1) スマートフォン決済(○○ペイなど)

スマートフォン決済アプリの「請求書払い」から、納付書に印刷されたバーコードを読み込んで支払うことができます。

以下の7つのサービスでお支払いが可能です。

お支払い方法などの詳細は、それぞれのアプリのホームページをご確認ください。

 

サービスの利用方法は、以下のページをご確認ください。

 

(2) クレジットカード払い(モバイルレジクレジット)

専用のアプリを起動し、納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取ることで、クレジットカードでの納付ができます。

 

サービスの利用方法、アプリのダウンロードなどの詳細は、以下のページをご確認ください。

 

(3) インターネットバンキング(モバイルレジ)

専用のアプリを起動し、納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取ることで、インターネットバンキングでの納付ができます。

 

サービスの利用方法、アプリのダウンロードなどの詳細は、以下のページをご確認ください。

 

決済手数料

「モバイルレジ」「スマートフォン決済アプリ」を使った納付での決済手数料は無料です。

 

「モバイルレジクレジット」は、納付金額のほかに、納付書1枚(納付金額)ごとに指定代理納付者/指定納付受託者に対する「決済手数料」が発生します。

 
納付金額と決済手数料の一覧表
納付金額 決済手数料 (税込)
 1円 ~ 5,000円  27円
 5,001円 ~ 10,000円  82円
 10,001円 ~ 20,000円  165円
 20,001円 ~ 30,000円  275円
 30,001円 ~ 40,000円  385円
 40,001円 ~ 50,000円  495円

以降、10,000円ごとに、決済手数料が110円ずつ加算されます。

なお、分割払い、リボ払いの場合は、納付金額と決済手数料のほか、分割払い、リボ払いに関する手数料が発生する場合があります。詳細はご利用の各カード会社へお問い合わせください。

 

注意事項

  • 納付時期によっては、お取扱いできないことがあります。
  • 口座振替をご利用中の方は、口座振替を廃止した後に本サービスでの納付ができます。口座振替廃止を希望される場合は、お住まいの区の福祉・介護保険課へご連絡ください。
  • 「モバイルレジ」「モバイルレジクレジット」「スマートフォン決済」で納付した場合は、領収証書が発行されません。支払いは、通帳記帳や、インターネットバンキング、クレジットカード会社、各種アプリの取引明細などでご確認ください。

お問い合わせ先

お問い合わせは、お住まいの区の福祉・介護保険課(保健福祉センター)まで。