現在位置:福岡市ホームの中のくらし・手続きの中の届出・証明・税金の中の税金の中の税目ごとに調べるの中の軽自動車税からオンライン申請による新規登録(原付バイク・小型特殊自動車)
更新日: 2023年1月17日

オンライン申請による新規登録(原付バイク・小型特殊自動車)

オンライン申請で原付バイク等の新規登録・ナンバープレートの交付を受けることができます。




申請から受取までの流れ(新規登録)

新規登録時の申請から受取までの流れのイメージ図

1. スマホ、パソコンから申請を行う

電子申請システムで手続きを行います。 「申請に必要なもの」に記載の書類の添付が必要です。

すべての入力を完了すると、申請受付メールが届きます。


システムの入力手順については「原付バイク等の新規登録オンライン申請方法」 (714kbyte)pdfをご参照ください。


2. 受理完了メールが届く

午後1時までに申請されたものは、当日中に審査を行います(土曜日、日曜日・祝日、12月29日~1月3日除く)。

申請内容を審査し、修正等が必要な場合は、受付担当課からご連絡します。

申請から10日以内に修正等がなされなかった場合は、不受理となります。

審査が完了したら、受理完了メールを送付します。


3. ナンバープレート等を受け取る

審査が完了したら、ナンバープレートと新規登録受付書を速やかに発送します。

新規登録受付書は、自賠責保険の加入や契約変更時等に必要な書類です。大切に保管してください。

※午後1時までに申請されたものについて、申請内容に不備が無ければ、申請当日にナンバープレート等を発送します。


ナンバープレート等は、最短で申請翌日に受取可能です。

ナンバープレート等の送付先は「ナンバープレート等の受取方法」のとおり選ぶことができます。


発送は「レターパックライト」にて行います。

<レターパックライトについて>

  • 市内や近隣地域の場合、通常は市が発送した翌日に配達されます。
    ※郵便状況や地域によっては、1日程度遅くなることがあります。
  • 土曜日、日曜日・祝日も配達があります。
  • 配達方法は郵便受けへの投函となります。


申請に必要なもの 

所有者の本人確認書類

・公的な機関が発行する証明書で、写真付きの場合は1点、写真なしの場合は2点添付が必要です。

  • 写真付き ・・・ マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード 等
    ※運転免許証の場合は、両面の添付が必要です。
  • 写真なし ・・・ 健康保険証、年金手帳、介護保険証 等

・所有者が法人の場合は、以下の本人確認書類が必要です。

  • (1)法人の連絡担当者の本人確認書類
  • (2)連絡担当者が従業員であることが確認できる書類 ・・・ 社員証 等

販売証明書など

手続きの種類によって、以下書類の添付が必要です。

※譲渡(販売)証明書は、 「軽自動車税申告書等のダウンロードサービス」から様式をダウンロードできます。


手続きの種類と必要なものの一覧表
手続きの種類 必要なもの
1.購入
販売店、ネットオークション等から購入した車両を登録する場合
販売証明書(※)
ネットオークションの場合、取引画面がわかるもの
2.譲受け
人から譲り受けたナンバーのない車両(廃車手続き済の車両)を登録する場合
譲渡証明書(※)
3.転入
他市町村から福岡市に転入してきた場合
転入前市町村の廃車証明書
紛失している場合は、元の自治体で再発行の上添付してください。

※ ミニカー・小型特殊自動車を登録する場合

車両を確認する以下書類の添付が必要です。


ミニカー

ミニカーとは三輪以上の原動機付自転車で、排気量が20cc(0.25kw)超、50cc(0.6kw)以下のもののうち、車室を有するもの(※注3)又は輪距が50cmを超えるもの(※注4)をいいます。

  • ※注3 「車室」とは、座席が構造物により囲まれた空間のことです。
  • ※注4 「輪距」とは、左右のタイヤの接地面の中心間の距離をいいます。

要件別添付書類の一覧表
車室を有する場合  車室を有することが確認できる写真、資料(カタログ等)
輪距が50cm超の場合  輪距が50cm超であることが確認できる写真、資料(カタログ等)

・どちらの要件も満たす場合は、どちらか一方の書類を添付してください。


小型特殊自動車

申請時に型式認定番号の入力が必要です。

型式認定番号が分からない場合は、車両の「最高速度」、「長さ」、「幅」、「高さ」が確認できる資料(カタログ等)を添付してください。



ナンバープレート等の受取方法

ナンバープレート・新規登録受付書の受取方法は、申請時に選ぶことができます。

  • 申請者(届出者)に郵送(注1)
  • 所有者に郵送(注1)
  • 使用者に郵送(注1)
  • 窓口で受け取り(注2)(注3)

  • (注1)郵送の場合は、「レターパックライト」で送付します。郵送料は当分の間、福岡市が負担します。
  • (注2)窓口で受け取りの場合は、「窓口受取番号」が必要となります。
     「窓口受取番号」は、受理完了メールでお知らせします。
  • (注3)窓口で受け取りの場合の受取窓口は、「受付担当課」のとおりです。


ナンバープレートが届いたら

付属の留め具で車体に取り付けてください。

自賠責保険のお手続きは、別途行ってください。



申請日の取扱いについて

軽自動車税(種別割)は、4月1日現在で車両を所有している方に1年分課税されます。

申請日(登録・廃車年月日)の基準となる日は、申請方法別に下表のとおりとなります。


申請日の基準となる日
申請方法 基準となる日
オンライン申請申請を行った日(※注1)
郵送申請消印の日付(※注1、※注2)
窓口申請窓口で申請を行った日(※注1)

  • ※注1 新規登録の場合は、車両を所有した日となります。
      <例>販売証明書の日付が3月25日の車両を、4月3日に申請した場合→登録日は3月25日となります。
  • ※注2 消印がない場合は、受付担当課に到達した日となります。


受付担当課

資産課税課軽自動車税係(博多区役所9階)


受付担当課で申請内容の審査、ナンバープレート等の発送を行います。

申請に関するお問い合わせは「市税に関する問い合わせ一覧」 をご参照ください。



手続きガイドにそって回答された後、申請フォームが表示されます。