救急に関する講習を種類からさがす
どちらの講習からでも受講していただいて構いません(大人に対する胸骨圧迫、AED体験(救命入門コース)を受講していなくても、大人に対する心肺蘇生法(普通救命講習Ⅰ)等を受講することができます)。
種類別に上半期分の講習開催日を確認できます。
救命に関する講習
(救命入門コース参加証を発行)
大人に対する胸骨圧迫やAED体験ができます。
(普通救命講習Ⅰ修了証を発行)
大人に対する心肺蘇生法(AED含む)や窒息時の対応等を実技を交えながら学べます。
(普通救命講習Ⅲの修了証を発行)
乳児、小児に対する心肺蘇生法(AED含む)や窒息時の対応等を実技を交えながら学べます。
(試験を経て上級救命講習の修了証を発行)
普通救命講習ⅠとⅢの内容と併せてその他の応急処置などを同時に学べます。
事前WEB学習については、福岡市ホームページ内「応急手当WEB講習」でご確認ください。
救命講習の指導者養成講習
普通救命講習を地域や職場などで開催し修了証が発行できるようになる指導者養成コースです。(試験を経て認定証を発行)
応急手当普及員の有資格者が対象の講習です。
このページに関するお問い合わせ先
部署:消防局予防部防災センター市民啓発係(本部庁舎6階)
住所:中央区舞鶴3丁目9番7号
電話番号:092-791-7151
FAX番号:092-791-2699