現在位置: 福岡市ホーム の中の救急医療・消防 の中の福岡市消防局 の中の講習 の中の応急手当普及員講習|福岡市消防局
更新日:2025年4月23日

応急手当の指導者養成コース(応急手当普及員講習)

令和7年度 日程表

受付開始日・日程を確認後⇒インターネット申し込みページを確認ください。

 

開催日別受付開始日の一覧表
開催月 1日目 2日目・3日目 受付開始日
5月 9日(金曜日) 12日(月曜日)・13日(火曜日) 3月3日午前9時から
6月 6日(金曜日) 9日(月曜日)・10日(火曜日) 4月7日午前9時から
7月 11日(金曜日) 17日(木曜日)・18日(金曜日) 5月7日午前9時から
8月 18日(月曜日) 19日(火曜日)・20日(水曜日) 6月2日午前9時から
9月 5日(金曜日) 8日(月曜日)・9日(火曜日) 7月7日午前9時から
  • 注1…講習会場はすべて消防本部(中央区舞鶴3丁目)です。
  • 注2…定員は各回とも24名です。
  • 注3…3日とも午前9時から午後17時まで毎日8時間の講習となります。
  • 注4…同月の3日間すべて受講していただく必要があります。

お申し込み時の注意事項

  • 福岡市内に在住または通勤・通学をされている方が対象となります。受講料は無料です。
  • 救命講習の指導者養成コースは事前に「応急手当指導者標準テキスト(ガイドライン2020対応)」の購入が必要になります。テキストに関する詳細はこちら⇒応急手当指導者標準テキストの事前購入について(PDF:408KB)
  • 受講には事前の申し込みが必要です。定員に達し次第、受付を終了します。
  • 大人に対する胸骨圧迫、AED体験や、大人に対する心肺蘇生法等を受講歴がなく、指導者養成コースを受講することも可能です。
  • お申し込み後のキャンセルや当日の欠席については、各申し込み先に御連絡ください。
  • やむを得ない事情(市内での災害発生や自然災害発生の危険性等)のため、講習会が中止になる場合があります。
  • お申し込みは電子申請(インターネット)又は各申し込み先に連絡をしてください。
  • 感染症の流行期においては、他者と身体的距離がとれずに会話を伴うため、マスク着用が推奨される環境になります。
  • 人工呼吸については、希望する受講者のみ行います。

 

 ⇒インターネット(電子申請)からのお申し込みはこちら

 

各消防署へのお電話での申し込みは、災害出動等で不在にすることがありますので、インターネット環境がある方は電子申請での申し込みをお勧めしてます。

 

各講習会場の詳細

 

このページに関するお問い合わせ先

部署:消防局予防部防災センター市民啓発係(本部庁舎6階)
住所:中央区舞鶴3丁目9番7号
電話番号:092-791-7151
FAX番号:092-791-2699