現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の統計情報 の中の市民経済計算
更新日:2025年11月20日

市民経済計算

市民経済計算とは

 市民経済計算とは、市民または市内の企業等の1年間の生産活動及び経済活動の結果を、生産・分配・支出の三面から推計したもので、これにより、本市の経済規模・産業構造・所得水準の実態を把握することができます。

 推計は、内閣府が都道府県を対象に作成した「県民経済計算標準方式」に準じて行っています。

 利用上の注意は、「ご利用にあたって」ファイルをご覧ください。

 

 市民経済計算とは (PDF:410KB)

 

令和4年度 福岡市民経済計算

 市内総生産(名目) 8兆2,351億円 対前年度増加率 5.1%増
 市内総生産(実質) 7兆8,073億円 対前年度増加率 4.0%増
 市民所得             5兆3,395億円 対前年度増加率 5.1%増

 詳細は、概要や主要系列表、または報告書一括ファイルをご覧ください。
 

 

概要

 令和4年度 福岡市民経済計算の概要 (PDF:775KB)

 

統計表 平成23年度~令和4年度(2008SNA:2015年(平成27年)基準)

1 基本勘定

 

2 主要系列表

 

3 付表

 経済活動別市内総生産及び要素所得 (エクセル:71KB)

 

4 関連指標

 市民経済計算関連指標 (エクセル:19KB)

 

参考資料

 市民経済計算の概念と内容 (PDF:466KB)

 

都道府県民経済計算及び他政令市市民経済計算について

 

 都道府県民経済計算及び他政令市市民経済計算については、内閣府の県民経済計算のページの統計表で一覧にまとめられております。
 市民経済計算を作成している政令市は、札幌市、仙台市、千葉市、横浜市、川崎市、新潟市、浜松市、名古屋市、京都市、大阪市、堺市、神戸市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市の16市です。

 

過去の統計表(主要系列表及び関連指標)

   ※ 経済計算では定期的に作成基準の見直し(基準改定)があり、異なる基準間での比較はできませんのでご注意ください。

平成18年度~平成22年度(2008SNA:平成23年基準)

平成13年度~平成17年度(1993SNA:平成17年基準)

平成8年度~平成12年度(1993SNA:平成12年基準)

平成2年度~平成7年度(1993SNA:平成7年基準)

昭和50年度~平成元年度(1968SNA:平成2年基準)

その他のリンク