現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の地域の活動・NPO・ボランティア の中のコミュニティ・地域の活動 の中の地域ポイント事業「ふくおかポイント」について
更新日:2025年8月12日

ふくおかポイントについて

地域の活動に参加してポイントがたまる!ふくおかポイント

 

「ふくおかポイント」は、市民の皆さまが取り組む地域におけるボランティア活動への感謝の気持ちとしてポイントをお渡しし、地域活動などの活性化や支援につなげることを目的としています。

 

ためたポイントは、ふくおかマラソンなどのイベントへの優先参加権や、市民プール・美術館などの公共施設の利用券、非常用保存食セットなどのグッズといった、様々な特典と交換できます。

 

お知らせ

現在申込中の特典について

現在受付をおこなっているイベントについて、ご紹介します。ふくおかポイントアプリからお申込みください!

【夏休み企画】ふくおかポイント特典限定ツアー(8月20日) 

イベントのお知らせ(チラシ)(PDF:937KB)

 

ふくおかポイント特典限定で、普段は入れない工事現場や施設の裏側に行くことができます!栄養たっぷりのヘルシーランチ付きで夏休みの思い出作りにぴったりのイベントです。

開催日時

8月20日(水曜日) 9時00分から16時15分 

主なプログラム 

※集合解散は原則福岡市役所で、マイクロバスで移動します。

  • クリーンパーク・臨海工場見学ツアー
  • ヘルシーランチ付セミナー(デザート付き)
  • 香椎川地下河川工事の現場見学

対象者

・小中学生と保護者(1組2から3名)
お孫さんとの参加も歓迎!保護者のポイントでお子さんも参加できます!

申込期限

8月15日(金曜日)

 

親子での参加も大歓迎!美味しいランチ付き!ご自愛ご飯会DE骨活(9月6日)

イベントのお知らせ(チラシ)(PDF:1,238KB)

 

骨粗しょう症を予防するための食事のコツ(骨)を学べるセミナーに加え、カルシウムがとれるランチをご用意しています。
骨量が減少し始める40歳ごろの方、特に30から40歳代の女性にお勧めのセミナーです。

開催場所

・あいれふ7階第二研修室

開催日時

・令和7年9月6日(土曜日)11時00分から13時00分

対象者

  • 若いうちからの骨粗しょう症予防に関心のある30歳以上の方。
  • 大人1人あたり、小学生1人の参加が可能。※小学生未満、中学生以上は不可。

申込期限

・8月19日(火曜日)

ふくおかポイントについて

ふくおかポイントは、令和6年度に9校区の自治協議会にご協力いただき、活動をスタートしました。令和7年度は、60校区以上の自治協議会などがふくおかポイントを導入しています。

ふくおかポイントの利用イメージ(地域活動に参加する人向け)

地域の活動に参加して、専用のアプリ「ふくおかポイント」アプリでポイント取得のための二次元コードを読み込んでポイントを取得、ためたポイントを特典と交換している画像。

  1. 防犯パトロールや清掃活動など、校区の自治協議会などが主催する地域活動に参加します。
  2. 地域活動の主催者(自治協議会など)が掲示する二次元コードを、『ふくおかポイント』アプリ(※)で読み取り、ポイントを取得します。
  3. 貯めたポイントは、市が用意する特典と交換することができます。

※「ふくおかポイント」のアプリのダウンロード、登録が必要です。登録方法は「使い方」をご参照ください。

自治協議会とは?

自治協議会とは、おおむね小学校区を単位として、防犯・防災、子ども、環境、福祉などさまざまな事柄について話し合いながら、校区を運営する自治組織です。

ふくおかポイントの仕組み(校区の自治協議会など地域活動の主催者向け)

ふくおかポイントの仕組みを説明する画像

 

  1. 地域活動の主催者(校区の自治協議会など)が、ポイントの対象となる地域活動を決定し、市に報告します。
    (市は報告を受けて、ポイントの対象となる地域活動の二次元コードを発行します。)
  2. 地域活動の主催者は、ポイントの対象となる地域活動に参加した地域住民に対して、二次元コードを掲示します。
    地域住民は「ふくおかポイント」アプリで二次元コードを読み取り、ポイントを取得します。
  3. 地域住民は、貯めたポイントをアプリ上で特典に交換します。

ふくおかポイントを導入するためには、市への申し込みが必要です。詳しくはお問い合わせ先へご連絡ください。

ふくおかポイントの活用事例

塩原校区自治協議会 「53集め大作戦」活動の様子

誰が一番ごみを集められるかゲーム感覚で楽しみながら53(ごみ)あつめをおこないました。環境委員さんが扮した「ごみレンジャー」のスタンプを4個以上集めるとお楽しみプレゼントがもらえるスタンプラリーも子どもたちに大人気でした。活動に参加した46名がポイントを受け取りました。

塩原校区ごみ集め大作戦の活動写真
住民や学生ボランティア110名が参加しました。
塩原校区ごみ集め大作戦の活動ポイントを受け取っている写真
校区特製「ふくおかポイント登り旗」でPRして頂きました。

ふくおかポイントへの声📢

活動に参加して、コードにスマートフォンをかざすだけで簡単にポイントがたまるので、楽しくポイ活しています。貯まったポイントは、親子イベントの参加など子どもも喜ぶ特典に交換できたらいいなと思います。 (53(ごみ)集め大作戦参加者より)
ふくおかポイントのことを聞いて今回参加した方もいたので、校区の中で意見を出してもらい、いろいろな活動に広げていきたいです。ふくおかポイントをきっかけに、地域活動に参加してくれる人が増えることを期待しています。(塩原校区校区自治協議会会長より)

当仁校区自治協議会「夜間パトロール」活動の様子

午後7時頃当仁公民館を出発し、道に落ちているゴミ拾い、外灯の点灯確認、無灯火の自転車への声かけをしながら、パトロールを行いました。公民館にもどった後、参加者は専用の二次元コードをスマートフォンで読み取り、活動のポイントを受け取りました。

当仁校区夜間パトロールの活動写真
道に落ちているゴミを拾っています。
当仁校区夜間パトロールの活動ポイントを受け取っている写真
活動のポイントをスマートフォンで受け取っています。

ふくおかポイントへの声📢

地域活動に参加するたびにポイントが増えていくのは、楽しみや励みになるという声が聞こえてきます。地域活動への参加を促すことができる良い取り組みだと思うので、他の校区にも広がっていくといいですね。(当仁校区自治協議会会長より)

対象活動の例

各校区で決定した対象のボランティア活動などに参加するとポイントが受け取れます。

  • 役員等への就任(自治協議会、町内会等の役員、子ども会など各団体当の役員等)
  • 校区行事等の企画や運営(まつり・運動会等の実行委員会、子育てサロン等の企画・準備等)
  • 活動への参加(防犯パトロール、見守り活動、清掃活動、地域の花壇の手入れ等)

特典

イベントの優先参加権、公共施設の割引、市の施策に関するグッズなどがあります。
「ふくおかポイントFAQ特典」(外部サイトに遷移)をご参照ください。

<特典の例> 

福岡マラソンの写真
福岡マラソン優先出走権
(福岡マラソンHPより)
福岡市美術館の写真
美術館コレクション展観覧料無料
(福岡市美術館HPより)
プールの写真
市民プール2時間無料
(福岡市スポーツ協会HPより)
非常用保存食セットの写真
非常用保存食セット(約1日分)

使い方

アプリのインストール

ふくおかポイントのアプリをダウンロードしてください。以下の二次元コードからダウンロードすることができます。

ふくおかポイントアプリインストール用二次元コード

新規登録方法

新規登録の方法については、「ふくおかポイントFAQのご利用方法」(外部サイトに遷移)をご参照ください。

ポイントの受取方法

ポイントの受取方法については、「ふくおかポイントFAQのポイントについて」(外部サイトに遷移)をご参照ください。

ふくおかポイントアプリホーム画面
ホーム画面で保有ポイントやお知らせを確認できます。
ふくおかポイントアプリ活動一覧画面
ポイントの対象となる地域活動が表示されます。
ポイントのQRコード読み込み画面
活動一覧のQR読取を押すとカメラが起動するので、QRコードを読み込みます。
ふくおかポイントのポイント受取画面
受け取りが完了です。

特典の利用方法

特典の利用方法については「ふくおかポイントFAQ特典」(外部サイトに遷移)をご参照ください。

ふくおかポイントホーム画面
ホーム画面で保有ポイントやお知らせを確認できます。
ふくおかポイントの特典一覧画面
ポイントを使って利用できる特典が表示されます。
ふくおかポイントの特典QRコード読み取り画面
ホーム画面のQR読み取りを押すとカメラが起動するので、QRコードを読み取ります。
ふくおかポイントアプリの特典一覧画面
特典の利用が完了です。

特典利用には「ふくおかサポート」へのマイナンバーカード登録が便利です

「ふくおかサポート」とは、市民の皆さまに合わせた情報をプッシュ型でお届けするなど、さまざまなサービスを提供する福岡市公式ポータルサイトです。「ふくおかサポート」でマイナンバーカードを登録し、「ふくおかポイント」と連携させると、デジタル上で本人確認がおこなわれます。

 

※「ふくおかサポート」との連携は特典利用の必須条件ではありませんが、住所入力などの手間がなくなるため連携をおすすめしています。
「ふくおかサポート」のHPリンク

 

↓ふくおかサポートの登録は以下QRコードから

ふくおかサポートの登録画面

お問い合わせ

ふくおかポイントに関する質問は「ふくおかポイントFAQ」(外部サイトに遷移)をご参照ください。

  • アプリについてのお問い合わせ

【ふくおかポイント事務局】

事業についてのお問い合わせ

【福岡市役所総務企画局企画調整部】