マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるため、マイナンバーカードを取得された方や、マイナンバーカードを健康保険証として利用する申込みをされた方、公的給付金を受け取るための口座を登録された方を対象に、いつものお店でお買い物にも利用できる電子マネーやクレジットカード等のポイントとして、最大20,000円分のポイントがもらえます。
詳細や最新の情報は、総務省「マイナポイント事業」HP(外部リンク)をご確認ください。
マイナポイント第2弾は、令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請した方が対象です。マイナンバーカードをお持ちでない方はお早目に申請してください。
マイナンバーカードの取得方法については、マイナンバーカード(個人番号カード)の申請をご確認ください。
マイナポイントの申込みや健康保険証利用申込及び公金受取口座登録は、マイナンバーカードをお持ちの方で、マイナンバーカードに対応したスマートフォン、またはパソコンとマイナンバーカードに対応したICカードリーダライタをお持ちの方であれば、ご自身で申込みができます。
各端末ごとのマイナポイントの申込方法は以下をご確認ください。
なお、国が設置する「マイナポイント手続きスポット」でも、マイナポイントの予約・申込みができます。
マイナポイント手続きスポットの設置場所は、マイナポイント手続きスポット検索(外部リンク)でご確認ください。
福岡市では、マイナポイントの申込みについて、パソコンやスマートフォンなどの必要な端末をお持ちでない方、操作方法がよくわからない方のために、各区役所・出張所に開設する「マイナポイント・サポートコーナー」で以下の手続きのサポートを実施しています。
なお、マイナポイント・サポートコーナーの他、各公民館や商業施設等で実施する「マイナンバーカード申請出張サポート」でも、手続きをサポートしていますので、是非ご利用ください。(詳細はこちらからご確認ください)
【 サポートする手続き 】
※一部の決済サービスは、決済サービス用のアプリや、店頭でしか申込みできないものもあり、サポートコーナーやマイナンバーカード申請出張サポートでは、マイナポイントの申込みができない場合があります。あらかじめご了承ください。
設置場所 | 所在地 |
---|---|
東区役所(水道局東営業所1階) | 福岡市東区箱崎二丁目54-1 |
博多区役所(3階北側待合スペース) | 福岡市博多区博多駅前二丁目8-1 |
中央区役所(1階市民ロビー付近) | 福岡市中央区大名二丁目5-31 |
南区役所(1階市民課付近) | 福岡市南区塩原三丁目25-1 |
城南区役所(1階市民ロビー付近) | 福岡市城南区鳥飼六丁目1-1 |
早良区役所(1階階段下付近) | 福岡市早良区百道二丁目1-1 |
早良区入部出張所(1階ロビー階段付近) | 福岡市早良区東入部二丁目14-8 |
西区役所(1階市民課付近) | 福岡市西区内浜一丁目4-1 |
西区西部出張所(さいとぴあ2階エレベーターホール付近) | 福岡市西区西都二丁目1-1 |
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、区役所・出張所の混雑を避けてご来所いただきますようお願いします。マイナポイント第2弾は、令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請している方であれば、申込みができます(マイナポイントの申込期限は総務省から今後発表されます)。申込みは先着順ではありませんので、慌てずにお越しください。
マイナポイント・サポートコーナーでのサポートには、以下をお持ちいただく必要があります。
マイナポイント・サポートコーナーの混雑状況によっては、待ち時間が通常よりも長くなることがあります。
お越し頂く際の参考として、前週の混雑状況を参考に、時間帯ごとの混雑予測を掲載しています。(毎週月曜日更新)
電話番号: 0120-95-0178 (音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください)
音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
4番: マイナポータルに関するお問い合わせ
5番: マイナポイント第2弾に関するお問い合わせ
6番: 公金受取口座登録制度に関するお問い合わせ
※一部IP電話等で、上記ダイアルに繋がらない場合 050-3818-1250(有料)
受付時間:
平日 午前9時30分~午後8時00分
土日祝 午前9時30分~午後5時30分
※5番のお問い合わせについては、年末年始を含む土日祝も午前9時30分~午後8時00分(令和5年3月まで)
マイナポイント・サポートコーナーでのお手続方法等については、こちらにお問い合わせください。
電話番号: 050-3684-4776
受付時間: 平日 午前8時45分~午後5時15分 (土日祝、年末年始は休業)