平成18年8月25日の海の中道大橋の飲酒運転事故から、今年で16年を迎えます。
これまで、飲酒運転撲滅に向けた様々な取組みを行い、飲酒運転事故の件数は平成18年当時に比べ大きく減少しましたが、未だ飲酒運転の撲滅には至っていません。
飲酒運転は「しない、させない、絶対許さない。そして、見逃さない」ことを改めて認識し、さらに飲酒運転撲滅の気運を高めるため、今年度は下記のような取組みを実施します。皆様の御参加をよろしくお願いいたします。
飲酒運転撲滅に関する「メッセージ」、「写真」、「動画」を募集します。
募集期間:8月22日(月曜日)まで
応募方法:市民局防犯・交通安全課「飲酒運転撲滅メッセージ募集用アドレス」(insyuuntenbokumetsu@city.fukuoka.lg.jp)へ名前(ハンドルネームでも可)を添えてお送りください。
飲酒運転撲滅の誓い 2022の開会式をオンラインで配信します。
動画視聴は、下記URLへアクセスしてください
https://www.youtube.com/watch?v=xHfLv-4_Yxc
(URLが変わりました)
飲酒運転による交通事故などで理不尽に命を奪われた犠牲者を悼む展示です。犠牲者一人ひとりの等身大の人型パネル(メッセンジャー)を展示し、本人の写真や家族がつづったメッセージなどで命の大切さを訴えます。
詳細は随時更新していきます。
福岡市では、「みんなで撲滅 飲酒運転」をテーマとする黄色のポスター及びステッカーの掲示を進めており、掲示にご協力いただける地域や企業、団体の皆さまを募集しています。
掲示いただくポスター及びステッカーは市から提供いたします。ご協力いただける方は福岡市市民局生活安全部防犯・交通安全課までご連絡ください。
平成24年4月に「福岡県飲酒運転撲滅運動の推進に関する条例」が施行され、同条例第17条及び第21条において、事業者・飲食店営業者は、飲酒運転の撲滅に取り組む旨の宣言を行うよう努めることとされました。
詳細は、「『飲酒運転撲滅宣言企業』及び『飲酒運転撲滅宣言の店』について」をご覧ください。
飲酒運転撲滅を含めた交通安全に関する出前講座を実施しています。ぜひご活用ください。
お申込み方法等については「【出前講座】安全・安心なまちづくり~守ろうわがまち~」をご確認ください。
関係機関・団体、地域等と連携し、飲酒運転撲滅キャンペーン等を開催しています。(随時更新)
「お知らせばい福岡」は、様々な年代・職種の福岡市民が、見慣れた福岡の街並みを背景に、身近で親しみのある博多弁で語りかける動画コンテンツです。そのうちの25本を飲酒運転撲滅編として制作いたしました(平成23年度制作)。
◆第52回消費者のためになった広告コンクールWebサイト部門 銅賞受賞
◆第51回福岡広告協会賞アーバンアド部門 銀賞受賞
〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8番1号
福岡市市民局生活安全部防犯・交通安全課
電話:092-711-4061
FAX:092-711-4059
E-mail: bouhankotsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp