おうちで過ごされる予定の皆さまには、オンラインイベントなど、自宅で楽しめる「今週末のおでかけない情報」をお届けしています。どうぞご覧ください。
5月21日(土曜日)から5月27日(金曜日)
平成24年5月27日に誕生した「サザエさん通り」を記念して、毎年、5月27日を含む1週間を「サザエさん通りウィーク」としています。サザエさん通りウィーク期間中は、さまざまな催し(サザエさん通り☆ウォーク&クイズ!、サザエさんイルミネーション、サザエさんぽまち歩き、福岡市総合図書館の催し、「サザエさん通り」グッズプレゼント)を開催します。詳しくは関連リンクからご覧ください。
関連リンク/「サザエさん通りウィーク」イベントのご紹介
5月21日(土曜日)、5月22日(日曜日)午前11時から午後4時
地域が一丸となって初夏の森を楽しむイベントを開催します。21日(土曜日)は広い森の空間を使ったリアル謎解きゲーム、22日(日曜日)は森のシンガーソングライターによるアコースティックギターコンサートを行います。また両日ともに、地域商店による各種ワークショップ出展や自然ガイドと森のお散歩企画もあります。入場無料。なお、ワークショップごとに定員や参加料の設定があります。雨天実施。
場所/油山市民の森(福岡市南区大字桧原855-4)
関連リンク/油山市民の森 ひばるマルシェ
~2023年3月31日(金曜日)まで。開館時間:平日・土曜日午前10時~午後7時/日曜日・祝日午前10時~午後6時/休館毎週月曜日
令和4年度の福岡市文学館常設展示は「映画化された小説」と題し、映画の原作となった福岡ゆかりの作家による小説をご紹介します。原作に対する映画監督の思いに触れつつ、福岡ゆかりの作家が書いた「映画化された小説」をご紹介します。展示内容は、夢野久作「短篇集 少女地獄」より、「殺人リレー」/檀一雄「花筐」/夏樹静子「Wの悲劇」/髙樹のぶ子「霧の子午線」、「マイマイ新子」/葉室麟「蜩ノ記」、「散り椿」(※期間中に展示替えがあります)。観覧無料。
場所/福岡市総合図書館1階ギャラリー
関連リンク/福岡市文学館常設展示「映画化された小説」
~5月22日(日曜日)まで
「国際博物館の日」(5月18日)にあわせ実施しており、今年で13回目の開催となる「福岡ミュージアムウィーク」。福岡市内19施設が参加して、各施設でお得な割引、プレゼント、特別なイベントなど、皆様に楽しんでいただくためのメニューを沢山用意してお待ちしています。今年は、デジタルスタンプラリーも実施します。
ミュージアムが好きでいつも行っているという方は、いつもと一味違うミュージアムを。今までミュージアムにほとんど行ったことがないという方は、建物に足を踏み入れるきっかけとして。多彩なメニューの楽しみ方は人それぞれですが、まずは気軽に、アートや歴史に触れてみませんか?
関連リンク/福岡ミュージアムウィーク2022を実施します
~5月22日(日曜日)まで。午前9時から午後5時
黒田官兵衛が晩年を過ごしたとされる御鷹屋敷。その跡地に咲く芍薬が見頃を迎えています。約20種以上の芍薬が上品な甘い香りを漂わせています。花まつり期間中は特設ベンチに緋毛氈を敷いています。入園無料。
場所/舞鶴公園(福岡市中央区城内1-4)
関連リンク/舞鶴公園 花まつり(福岡市緑のまちづくり協会ホームページ)
~6月26日(日曜日)まで。開館時間は、午前10時から午後6時(入館は午後5時30分まで)
今では見ることができなくなった風景や、昔の暮らし、子供の遊びなどが描かれたユニークな作品を展示します。福岡市長賞、「博多町家」ふるさと館長賞、福岡市美術館賞、福岡アジア美術館賞などをはじめとする応募作品をお楽しみください。入館料は200円(小学生・中学生は無料)。
場所/「博多町家」ふるさと館(福岡市博多区冷泉町6-10)(櫛田神社正門鳥居前)
関連リンク/「博多町家」ふるさと館ホームページ
福岡市東区の魅力スポットを紹介しとーよ!
1.西戸崎でアメリカ気分!?「キャンプハカタプロジェクト」/2.東区トリビア(1)JR西戸崎駅/3.みつみ介護老人保健施設の「西鉄1000形電車・1024AB」/4.一気に駆け上がれ!「大嶽神社」/5.九州で1番小さい山!?「小岳」/6.志賀島に来たら「周遊サイクリング」/7.福岡屈指のパワースポット「志賀海神社」/8.縁結びの「荘厳寺」/9.あれが発見された場所!金印公園/10.東区トリビア(2)イボ水さま/11.九州のモン=サン=ミッシェル?「沖津宮」/12.東区トリビア(3)志賀島の浦島太郎伝説/13.潮見公園展望台
関連リンク/西戸崎・志賀島観光モデルコース(ひがしくのみりょく。)
九州島内および山口県下関市周辺の都市間高速バスおよび一般路線バスのほぼ全線と一部の船舶が乗り放題となるフリーパス「SUNQパス」が、福岡市営渡船(志賀島航路・能古航路)でも利用可能です。今回は、SUNQパスで乗り放題の市営渡船(博多ふ頭~西戸崎~志賀島)と路線バス志賀島島内線(1番)で行く、志賀島ハイキングコースについてご紹介します。志賀島へお越しの際は、ぜひ市営渡船と路線バスをご利用ください。
関連リンク/市営渡船と路線バスで行く「志賀島ハイキング」
バス路線の休廃止に伴う対策として、路線バスの利用促進を図る取組みを実施しております。今回は、路線バス「今宿姪浜線」、「金武橋本線」で行く、登山コースをご紹介します。登山に行かれる際には、ぜひ路線バスをご利用ください。
関連リンク/路線バスで行く日帰り旅!「叶岳・高祖山」「飯盛山」登山
きれいなビーチや夫婦岩など魅力的なスポットが盛りだくさんのこのエリアは、バスから見える海辺の景色も最高です。特に観光シーズンは、駐車場がすぐにいっぱいになってしまいます。ぜひ、バスに乗ってお出かけください!
関連リンク/西の浦線に乗って観光地へ!
ベイサイドのランドマーク、九州最大級の円柱型大水槽「アクアリウム」前に、福岡市内で2台目となるストリートピアノが設置されました!悠々と泳ぐ魚たちをバックにグランドピアノを弾いていただけるストリートピアノです。皆さまの演奏お待ちしています!ハッシュタグ「#フクストピアノ」「#FukuokaStreetPiano」で動画投稿してください。福岡を気軽に音楽とふれあうまちへ♪ ご利用時間など詳しくは関連リンクからご覧ください。
場所/ベイサイドプレイス博多C 館中2階「アクアリウム前」(福岡市博多区築港本町13−6)
関連リンク/福岡市内に2台目となるストリートピアノが設置されます♪(福岡音楽都市協議会ホームページ)
福岡市と福岡音楽都市協議会は、まちなかで気軽に音楽へふれる機会の提供とまちの賑わい創出に向け、天神の商業施設ソラリアプラザにご協力いただき、福岡市で初となる『フクオカストリートピアノ』を設置しました。ピアノは宮崎様・甲木様に寄贈いただきました。
どなたでも自由に弾くことができます。ルールを守って譲り合ってご利用ください。
みなさまの演奏お待ちしています!動画はハッシュタグ #フクストピアノ #FukuokaStreetPiano をつけて、ぜひ投稿してください。福岡をもっと気軽に音楽とふれあうまちへ♪
場所/ソラリアプラザ1階北側(福岡市中央区天神2丁目2-43)利用時間:午前10時から午後8時まで
関連リンク/福岡市初となるストリートピアノを設置しました(福岡音楽都市協議会事業)