現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の農林水産・食 の中の農業委員会 の中の農業委員会の概要
更新日:2025年4月30日

農業委員会の概要

農業委員会トップへ


農業委員会とは

 農業委員会は、「 地方自治法 」及び「 農業委員会等に関する法律 」に基づき福岡市に設置が義務付けられた行政委員会で、市長が市議会の同意を得て任命した農業委員及び農業委員会が委嘱した農地利用最適化推進委員で構成されています。
 下記の業務の中でも平成28年の農業委員会等に関する法律の改正により農地等の利用の最適化の推進に係る活動が農業委員会の最も重要な必須業務となっております。 

農地法その他の法令によりその権限に属させられた事項

農地法に基づく業務

  • 農地の権利移動の許可・農地転用の許可への意見
  • 農地の利用状況調査
  • 遊休農地の利用意向調査  

農業経営強化促進法に基づく業務

  • 利用権の設定等の促進
  • 農用地利用集積計画の決定  

農業振興地域の整備に関する法律に基づく業務

  • 農地移動適正化あっせん事業
  • 農業振興計画策定及び一部変更に関する市長への意見具申  

独立行政法人農業者年金基金法に基づく業務

  • 農業者年金事務

農地の利用の最適化の推進に関する事項

  • 担い手への農地利用の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進に関する事務
  • 農地等の利用の最適化の推進に関する指針の策定
  • 農地等の利用の最適化の推進に関する施策に対する意見書の提出

農業委員と農地利用最適化推進委員の連携について

農業委員会と農地利用最適化推進委員との連携

 

 農業委員と農地利用最適化推進委員は連携して業務を進めていきます。

 農業委員は総会に出席し審議して、最終的に合議体として決定することが主体です。 一方、農地利用最適化推進委員は担当区域において、現場活動を行うのが主体です。

 

 総会等で農地利用最適化推進委員が地域の意見をのべることができ、農業委員は意見を聞いた上で、農地等の利用の最適化の推進に関する指針を策定・変更します。 そして、指針を踏まえて農地利用最適化推進委員は現場活動をおこないます。

 

 農地法の許認可や農地利用の最適化の推進に関する政策について提出する意見についても、農地利用最適化推進委員は農業委員

会総会に出席し、担当区域の最適化の推進について意見を述べることができます。 また、農業委員は農地利用最適化推進委員の現場活動の協力を行います。

農業委員の紹介

   任期/令和5年6月23日~令和8年6月22日

定数/19名

 

  • 城戸 武稔 (会長)
  • 髙木 智代 (副会長)
  • 宗  義治 (副会長)
  • 柴田 清治
  • 髙田 茂美
  • 下司 弘
  • 川嶋 仁
  • 久保 篤美
  • 安河内 弘実
  • 角 徹
  • 笠 康雄
  • 牛尾 憲一
  • 甲斐 諭
  • 中村 美佐子
  • 馬男木 節
  • 袈裟丸 宏二
  • 久保田 喜一
  • 奥村 幸一

 

農地利用最適化推進委員の紹介

任期/令和5年6月29日~令和8年6月22日
定数/24名

 

  • (担当区域) 名前
  • (志賀)  宮本 雅秀
  • (和白・香椎)  長 泰壽
  • (多々良・箱崎)  川添 雅秀
  • (席田)  曽根嵜 裕
  • (堅粕・板付)  城戸 憲一
  • (曰佐・三宅)  中村 和久
  • (那の川・花畑)  大神 達雄
  • (別府・原・樋井川・田隈)  坂口 泰三
  • (入部)  角 一三
  • (入部)  福島 洋一
  • (脇山)  新原 元茂
  • (脇山)  安永 明弘
  • (内野)  西嶋 愼二
  • (金武)  菰田 茂孝
  • (金武)  三笘 義則
  • (壱岐・姪浜)  髙宮 秀之
  • (能古)  山下 昌昭
  • (今宿)  薦田 文昭
  • (今津)  石田 忠則
  • (周船寺)  大神 伸雄
  • (元岡)  大神 常夫
  • (元岡)  三苫 一美
  • (北崎)  冨田 一夫
  • (北崎)  西 康晴

福岡市農業委員会事務の実施状況

福岡市の農業施策に関する意見書

 令和6年12月11日に、福岡市へ「福岡市の農業施策に関する意見書」を提出しました。

 意見書には、「担い手への農地利用の集積・集約化」、「遊休農地の発生防止・解消」、「新規参入の促進」の農地利用の最適化の推進に関する施策に対する意見を盛り込んでいます。

農地等の利用の最適化の推進に関する指針

 福岡市農業委員会では農業委員会等に関する法律第7条第1項の規定に基づき、農地等の利用の最適化に関する指針を定めましたので公表いたします。

 

 

このページに関するお問い合わせ先

部署: 農業委員会事務局
※受付時間:午前9時00分~午後5時00分(土・日・祝日・年末年始を除く)
電話番号:092-733-5777
FAX番号:092-714-4034
E-mail:nogyoi.AGCS@city.fukuoka.lg.jp
部署: 農業委員会事務局西部出張所
 ※受付時間:午前9時00分~午後5時00分(土・日・祝日・年末年始を除く)
電話番号:092-806-9435
FAX番号:FAX092-807-3080