現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の港湾・アイランドシティ の中の博多港 の中の環境共生への取組み の中のアオサ回収
更新日:2000年2月9日

アオサ回収


 アオサは海の栄養を吸収して育つ海藻で、富栄養化した海域で発生します。博多湾は閉鎖系海域であるため海水交換が悪く、特に湾奥の和白海域は水深も浅くて海藻が育つための光も届きやすいため、アオサが大量に発生します。
 アオサは適度にある分には干潟の生きものや鳥たちにとって貴重な餌となります。しかし、大量に発生して干潟に打ち上がると、腐って悪臭の原因になり、場合によっては、アサリなどの干潟の生きものに影響を及ぼすこともあります。
 そのため福岡市では、周辺の悪臭防止を目的として、海岸清掃の一環として海岸からアオサ回収を行うとともに、専用船により海域からもアオサの回収を行っています。


画像:干潟を覆うアオサ

干潟を覆うアオサ


画像:大きく成長したアオサ

大きく成長したアオサ


画像:海域からのアオサ回収

海域からのアオサ回収


画像:海岸からのアオサ回収

海岸からのアオサ回収