保育士資格をお持ちの方、就職や再就職をお考えの方、こどもが大好きな、あなたを必要としている子どもたちがいます。
福岡市では、「保育の仕事をしたい方」と「保育士、子育て支援員を求める保育現場」をつなぐ無料職業紹介事業を行っています。
保育士経験のある保育士就職相談員が就労に関する様々な相談に応じ、ニーズに合った就職先のご提案やご紹介をいたします。
電話やメールでの相談も可能です。お気軽にご相談ください。
(※注)保育所等とは、保育所(園)・認定こども園・地域型保育事業所・企業主導型保育事業所です。
※下記よりページ内ジャンプができます。
「保育の仕事をしたい方」と「保育士・子育て支援員を求める保育現場」をつなぐ福岡市による無料職業紹介所です。
保育士就職相談員がご希望を伺い、あなたに合った働き方や保育所を見つけるお手伝いをします。
また、求人票もご覧いただけます。
気になる保育所等の見学や面接日の日程調整を行い、見学証や紹介状をお出しします。
保育所等(※注)への就職をご希望の方は、求職登録をお願いします。
下記 求職登録フォームより登録してください。
★求職登録フォームはこちら
●求職登録いただくと、「福岡市保育士就職支援NAVI」 (8,414kbyte)のサイト内でさらに詳しい求人検索を行い、各保育園の求人票を見ることができます。
●登録できる方は・・・・
①保育士及び子育て支援員研修を修了された方
②保育士登録申請中の方
③令和6年3月 指定保育士養成施設等卒業予定の学生等 です。
※ご自身が該当するかどうか迷われる場合は、事前にご相談ください。 また、当センターに来所よる登録も可能です。
<令和5年度>
<令和6年度>
●保育士の求人状況は福岡市保育協会(ほいくのひろば)からも確認できます。
●求職登録いただくと、「福岡市保育士就職支援NAVI」で求人票をみることができます。
求職に関するオンライン相談を実施します。
平日(月曜日~金曜日) 9時30分~17時00分 随時実施
全て予約制です。下記の予約フォームから、予約してください。後日、支援センターから、連絡させていただきます。
なお、求職登録がまだの方は、必ず上記の求職登録(登録フォーム)を済ませてから、予約をしてください。
※予約は、希望日の3日前までにお願いします。
※土曜日・日曜日にご希望の方は、個別に対応させていただきますので、まずは電話( 092-711-6808 :平日9時から17時30分)かメール( hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp )にてご連絡ください。
令和5年度の「福岡市保育士・保育所支援センター~出張相談会~」は、すべて終了しました。
市内3カ所のハローワーク(福岡中央・福岡東・福岡西)
対象 :保育士、子育て支援員研修を修了された方、保育士登録申請中の方、令和6年3月に卒業予定の学生等
内容 :保育所等への就労に関する相談、就職先の相談
★★引き続き、福岡市が運営する「無料職業紹介所 「福岡市保育士保育所支援センター」での就労に関するご相談は、随時お受けしておりますので、お気軽に電話をどうぞ!!★★
場所:福岡市役所13階 B5扉
電話 : 092-711-6808 FAX 092-733-5718
E-mail hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp
開設時間 月曜日~金曜日 9時~17時30分 (祝祭日・年末年始を除く)
・保育園・認定こども園・地域型保育事業所の方は、「福岡市保育士就職支援NAVI」URL有(施設用)から求人情報を登録ください。
求人がない時も、NAVIに登録していただくことで、必要な時にすぐ求人がしやすく、紙での求人よりも広くたくさんの方に見ていただくことができます。
なお、「福岡市保育士就職支援NAVI」へのご登録がお済でない施設の場合は、令和5年6月1日のメールにて登録の方法を送付しておりますので、ご覧ください。急がれる場合は、紙での提出も受け付けます。以下より様式をダウンロードして支援センターに送付してください。
<おしらせ>
求人票の様式を養成校への求人に使用される場合が多いようです。
「求人票」の様式に「提出書類」の欄を加筆しておりますので、求人に使用される場合は、新しい(R5.9.4更新)求人票の様式の使用をお勧めします、
<保育所用>
<地域型用>
★企業主導型保育事業所の方は、企業主導型用の様式をダウンロードして支援センターに送付してください。
<企業主導型用>
<送付先>
FAX: 092-733-5718
MAIL : hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp
福岡市では、市内の保育所等(※注)への就職を希望される方を対象に、研修会を行っています。
対象者は、
(1)保育士及び保育士となる資格を有する方、保育士登録申請中の方
(2)令和6年3月指定保育士養成施設等卒業予定の学生
たくさんのご参加をお待ちしています。
★令和5年度 第6回 保育士就職支援研修会の参加者 募集しています。
第6回 保育士就職支援研修会は、12月8日(金曜日)13時30分~15時00分、福岡市市民福祉プラザ 5階で開催します。
詳しい内容につきましては、チラシをご覧ください。 (695kbyte) ★★ 参加申し込みはこちらから★★
※令和5年度の研修会の予定につきましては、下記の年間計画をご覧ください。
令和5年度 保育士就職支援研修会年間計画 (515kbyte)
★おしらせ★
令和5年度最後の第7回 保育士就職支援研修(令和6年2月1日)は、開催場所が変更になりました。(博多区 千代保育所にて行います!!) 保育現場の見学もできます。
※保育士就職支援研修会の様子については、下記をご覧ください。
保育士就職支援研修会の様子 (449kbyte)
福岡市では、市内の保育所等(※注)で働く職員の方に生き生きと働き続けていただくため、産業カウンセラーによる「メンタルヘルス相談」及び就労に関する悩みなどを相談できる「社会保険労務士相談」の2つの相談窓口を開設しています。
心の悩みや、働くうえで困っていることなどがありましたら、お気軽にご相談ください。
福岡市内の保育所等(※注)で保育士として新たに就職、職場復帰をお考えの方を応援するために2つの貸付事業があります。
1.保育料の一部貸付事業
2.就職準備金貸付事業
→詳しくは「保育士人材確保事業(保育士への資金貸付)の実施について」のページをご確認ください。
問い合わせ先:
社会福祉法人福岡市社会福祉協議会 生活福祉課
電話:092-751-1121 (月曜日~金曜日 9時~17時 祝祭 日・年末年始を除く)
福岡市では、市内の保育所等(※注)に勤務する正規の保育士に対し、1人当たり上限1万円/月の家賃の補助を行っています。
勤務する各施設を通して市に申請するため、個人で申請するものではありません。
問い合わせ先:
こども未来局子育て支援部指導監査課
電話:092-711-4262 (月曜日~金曜日 9時~17時30分 祝祭日・年末年始を除く)
福岡市では、奨学金を利用して保育士資格を取得した市内の保育所等(※注)に勤務する正規の保育士に対し、当初の返済期間の最大半分の期間の返済額の一部の補助を行っています。
勤務する各施設を通して市に申請するため、個人で申請するものではありません。
問い合わせ先:
こども未来局子育て支援部指導監査課
電話:092-711-4262 (月曜日~金曜日 9時~17時30分 祝祭日・年末年始を除く)
住所 〒818-8620 福岡市中央区天神1丁目8番1号 こども未来局子育て支援部指導監査課内(福岡市役所13階 B5扉)
電話 092-711-6808 FAX 092-733-5718
E-mail hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp
開設時間 月曜日~金曜日 9時~17時30分 (祝祭日・年末年始を除く)