福岡・天神の「Yahoo!ニュース トピックス編集部」を訪問。読まれる記事タイトルのつけ方を学んできた

日本のニュースサイトの黎明期である平成8(1996)年からサービスを開始し、現在では月間約150億超のPV(ページビュー)を誇るインターネット界の巨人、Yahoo!ニュース。その拠点が平成30年4月から、福岡・天神にあることをご存知ですか? 提携する通信社やメディアから配信される記事を掲載するプラットフォーマーであるYahoo!ニュースが、わざわざ地方に拠点を持つ意味とは? なぜ福岡市内なのか? #FUKUOKA編集部は、Yahoo!ニュース トピックス編集部を訪問。お話を聞きつつ、Yahoo!ニュースの秘技であり、ページビューを大きく左右する「タイトルづけ」までお願いしてきました。

ヤフー株式会社メディアカンパニーメディア統括本部の金子有司さん(手前)と、長橋宏明さん(奥)
(ヤフー株式会社メディアカンパニーメディア統括本部の金子有司さん(手前)と、長橋宏明さん(奥) )

ユーザーとメディア、双方の幸せを考えるプラットフォーム

--まずは、Yahoo!ニュース トピックス編集部の業務内容から教えてください。

金子 編集部は、1日に約300社、約450を超えるメディアから配信される約4000本もの記事の中から、トピックスとして選択・掲出するのが主な業務です。朝番(7時〜)、通常番(10時〜)、昼番(14時15分〜)、夜勤(22時30分〜)の4交代制で、在宅で動くメンバーもいます。組織は、東京、大阪、福岡の3拠点あり、拠点に関係なくシフトが組まれ、それぞれにニュースを編成する裁量が与えられています。

—全国に3拠点しかないうち、なぜ1つが福岡なのでしょうか?

金子 BCP拠点(BCPとは、Business Continuity Planの略。事業継続のためのバックアップ拠点)として、関東や関西から十分に距離があり、災害発生時に全拠点が機能停止に陥る事態を回避するために福岡が選ばれました。そして、地域のパートナーメディアとの関係を強化していくために、福岡市内にオフィスを構えることに。福岡市は、我々がお付き合いしているメディアの中枢機能が集まっていますし、そこで働く方を中心にいろいろな方と出会えます。この2つが主な理由ですね。

Yahoo!編集部・福岡オフィスの様子

--Yahoo!ニュースのミッションは何ですか?

金子 私たちは、さまざまな媒体社からいただいた記事を届けるプラットフォーム。その中で、パートナーと協力してニュースを届けるリーディングメディアになりたいと思っています。多種多様なニュースを束ね、世の中に伝えていくことでパートナーメディアをもっと元気にしたい。ユーザーに対しても、情報の届け方を工夫してニュースを楽しんでいただきたい。そんな想いで運営しています。

長橋 最近では、プラットフォームとしての記事配信だけでなく、プラットフォーマーがパートナーメディアに何を還元できるかという観点での議論を盛んにしています。一次情報を発信できるパートナーの存在がなければ、僕らのサービスも成り立ちませんからね。既存メディアと共存共栄できる生態系を作るために、Yahoo!ニュースが何をすべきかを日々考えています。

--トピックスに掲出するニュースは、どのように選ぶのでしょうか?

金子 「公共性」と「社会的関心」の2軸で選びます。公共性とは、政治や経済、防災など社会に伝えるべき重要度の高いニュースのこと。社会的関心とは、スポーツやエンタメのように多くの人々の関心が集まるニュースのことです。この2軸のバランスをいかに取るかが、重視している点であり、難しい点でもありますね。我々Webメディアは、多くの人にアクセスしてもらい、コンテンツがたくさん見られて“なんぼ”という側面もあります。そうなると、PVを稼ぐために社会的関心の高いトピックスばかりを取り上げてしまいがち。でも、政治経済の話は見られないから下げる、という判断ではなく、大事な話題はきちんとユーザーに伝わったという手応えが得られるまで上げ続けます。

長橋 ユーザーが本当に幸せになれる編成を考えなさい、とよく言われますね。全方位の関心に応えることで「ヤフー、いいじゃん!」と思ってもらえて、また次も来てもらえるようなニュースポータルでありたいなと。

13.5文字のこだわり

—さて、Yahoo!ニュースの真髄といえば、タイトル付けです。実際はどんなふうに作業しているのか、#FUKUOKAとしても興味津々で……教えていただけますか?

金子 はい。掲出するトピックスのタイトルは、半角スペース込みで13.5文字と決まっています。いろんな経緯があってこの規定になったんですが、13文字というのは人間が一目見て認識できる文字数。ですので、この少ない文字数で記事の内容を端的に伝えなければいけません。表現の重複を避ける、愛称を積極的に使う、可能なかぎり助詞や修飾語を削るなどして切り詰めながら、短くてもしっかり主語述語が通じるように整えていきます。この作業に骨を折りますね。ただ、1つのトピックスにかけられる時間は10~20分。緊急性の高いニュースの場合は1~2分で載せないといけないので、スピードが大事。編集部全体で1日約100本の記事を掲載します。

Yahoo!ニューストップページのトピックス欄。端的に内容が伝わり、かつ読みたくなるタイトルが並ぶ

(Yahoo!ニューストップページのトピックス欄。端的に内容が伝わり、かつ読みたくなるタイトルが並ぶ)

—100本ですか! 思わずクリックしたくなるタイトルを量産できるのは、編集技術の高さですね。 

金子 ちなみに、いわゆる“釣り”タイトル(記事への流入を増やすためにつける、内容とかけ離れた扇情的なタイトル)は避けるようにしています。見出しに釣られて記事を読んだのに、想定と違った記事になっていると、ユーザーの期待を裏切ることになってしまいます。思わせぶりなタイトルはクリック数を一時的に上げるかもしれませんが、本当にユーザーが求める答えになっているかは疑問で、Yahoo!ニュースとしてはそういう手法は取らないようにしています。ついつい「〇〇な理由とは?」なんてタイトルをつけてしまうと、ベテランから「いや、その理由までちゃんと書きなさいよ」と突っ込まれちゃうんですよ。

—せっかくの機会なので、恥を忍んで#FUKUOKAの既存の記事にYahoo!ニュース流のタイトルをつけ直してもらってもいいでしょうか?

金子 ええ、やってみましょう。(しばらく考えて)例えば、この記事(https://www.city.fukuoka.lg.jp/hash/news/archives/196)。

(#FUKUOKA)福岡の魚はなぜうまい? そのわけを知る、“謎”の人物に会ってきた

(Yahoo!
ニュース)福岡は魚が美味?下処理にも差

「福岡は魚が美味い」という話はよく聞くものの、「なぜ美味しいのか」という理由を知っている人は少ないのではないでしょうか。地方の食材はとかく「東京と比べて割安だよね」で済まされている部分があると思うので、具体的に「美味」を生む事由を挙げることで、「なるほど!」となるのではないか……と考えました。

—おお、わかりやすいですね!

金子 そしてこの記事(https://www.city.fukuoka.lg.jp/hash/news/archives/204)。東京との違いを伝えることで福岡の魅力が浮かび上がってくる面白さがありますね。

(#FUKUOKA)焼酎ロックがなみなみじゃない!?福岡人へ送る、涙の上京あるある50

(Yahoo!
ニュース)福岡人上京 焼酎の注ぎ方に涙

「福岡人が上京したとき」を「福岡人上京」と略するのはかなり強引ですが、なんとかニュアンスを汲み取ってもらえたらなと。「福岡人上京 涙する少ない焼酎」とかにすると、ちょっと押韻感が出たりするかな、と思ったりもしましたが、「注ぎ方」の話題であることを表現するために、こうしてみました。

—ぎゅっと凝縮されて、引きが強くなりましたね。

金子 この記事(https://www.city.fukuoka.lg.jp/hash/news/archives/192)もやってみましょう。「武将名の焼き鳥店」自体は、全国にあるんじゃないかと思いますが、面白い起源をもっている一群は珍しいのではないか。とくに「屋台」と組み合わせての魅力は福岡ならではですよね。

(#FUKUOKA)家康に信長、信秀まで!? 福岡やきとりチェーンの雄、戦国やきとり店の本丸に潜入してきた

(Yahoo!
ニュース)
(案1
)福岡「戦国焼き鳥」ルーツは
(案2
)武将名の焼き鳥店 起源は屋台

1案に絞るのが難しいですね。こういう時はABテスト(サイト上にAB両パターンを用意してアクセスを計り、効果の高い方を選ぶこと)にかけることもありますし、他のメンバーと議論したりしてもう一捻りできると、いい案が浮かぶことがあります。

無謀なお願いにも懸命に応えてくれる金子さん。タイトル案ひねり出し中
(無謀なお願いにも懸命に応えてくれる金子さん。タイトル案ひねり出し中)

—ありがとうございます! 福岡を知らない人が読んでも理解しやすいタイトルのつけ方、とても勉強になります。

地域発、全国に届く独自性あるコンテンツを福岡から

—今後、福岡ではどんなことに取り組んでいく予定ですか?

長橋 新聞社やテレビ局との物理的な距離が近くなったため、メディアとのつながりをもっと強化して、地域発のオリジナルコンテンツを共同企画していきたいですね。私たちはWebメディアなので、読者からの反応がPV数やコメント欄から拾えます。また、Yahoo!検索でどういったキーワードや情報が多く検索されているか、というデータも持っています。そうしたユーザー側の要望や期待値を、データも駆使しながら分析し、プラットフォームとして他と差別化するための独自コンテンツ作りにチャレンジしたいと思っています。

長橋さん

金子 ローカルメディアは当然ながら、九州地方に在住の読者がメインターゲット。でも記事がYahoo!ニュースのトピックスとしてWebに出た瞬間に、東京を中心として全国のたくさんの人に読まれることになります。そういった域外の視点を取り入れ、ローカルメディアと協力して地方発だからこその面白いコンテンツを届けていけるといいですね。

長橋 Yahoo! JAPANと福岡市は包括連携協定を締結していて、ワークショップの開催や、情報発信のお手伝いもさせていただいています。プラットフォームとして全国の情報をフラットに扱っている我々だからこそ、その地域の特殊性や魅力に気づけることもありますし、地域を活性化する一翼を担えるかなとも感じています。

--はい、我々も福岡から全国の人に読まれる記事を発信できるように、頑張っていきます! 本日はありがとうございました。

アクセスランキング