
東京から移住した田中ゆいです。今回は引越しのお金の話です。
正直言って私は大正解の引越しをしました。今住んでるところ、1DKのマンションで3.8万円です。エレベーター付きの物件で部屋の広さは24平米。最寄り駅は勤め先の本屋がある天神駅から1駅の赤坂駅。で、3.8万円です!!! めっちゃ安い!
若者が集う福岡一の繁華街・天神から電車でひと駅、徒歩でも15分という好立地。近くには24時間営業のスーパーがあるし、大名というおしゃれな飲食店エリアにもすぐ、“親富孝通り”というクラブが立ち並ぶ夜遊びスポットもすぐ。とても便利です。東京で言えば神泉(渋谷のお隣)に住んでるみたいな感じです。
東京時代は、下北沢の1K木造アパートで6.9万円。下北沢駅から徒歩5分で、建物は古かったけど大きい窓が気に入っていました。でも差額3.1万円だもんな〜。福岡マジで安い。
ちなみに、私の場合の物件探しの手順はこんな感じ。
1)福岡の知り合いに不動産会社を紹介してもらう
2)不動産屋さんに希望条件と譲れる条件をメールで送る
3)条件にある物件を10個ほどメールで送っていただく
4)それぞれの物件に◎、○、△、×でフィードバック
5)フィードバックを受け、さらに追加の物件を送っていただく
6)福岡に到着したらそのまま内見に行けるよう手配してもらう
7)福岡到着。内見→即決
8)申込金を支払う(家賃1ヶ月分、初期費用に含まれる)
9)契約書を書いて大家さんが審査(2週間くらいかかる)
10)審査が通ったら初期費用全額を振り込んで入居
結論から言うと、私の引越し大成功の要因は、とにかく不動産屋さんが当たりだったこと。
こちらが大変お世話になった天神駅の国体道路沿いにある不動産会社に勤める石橋さんです。福岡生まれ、福岡育ち。不動産業界歴は10年以上。
福岡の土地勘が全然なかったんですが、石橋さんに相談したおかげでその土地で暮らすイメージが浮かびました。
やっぱり不動産会社を知り合いに紹介してもらうってかなり重要です。ウェブで探した物件情報だとどうしてもないがしろにされてしまいそうじゃないですか。その点、知り合いの紹介なら下手なことはしないだろうということで。そして、土地勘とやる気のある担当者さんに当たると最高。だいぶ条件のいい物件を探してくれるので、最初「5万円台以下」という条件を出していたのですが調子に乗って「やっぱり3万円台で」と修正したほど。
物件を決めてから入居までは、早くても2週間くらいはかかります。その間、いとこの家と本屋の同僚の家に居候。みなさん本当にありがとう。知り合いがいなければ、ウィークリーマンションを借りてしまうのがいいかも。ポートタワー近くのウィークリーマンションで、10日間で3万円台(新規キャンペーン価格)のところもありました。契約を最短で済ませるためには、事前に「自分の住民票」と「保証人の印鑑証明」を用意しておくといいですよ。
これから移住を考えている人のために、石橋さんに福岡都心部の単身者向け家賃相場をお聞きしました。
《3万円台なら風呂トイレ一緒》
《4万円台ならお風呂トイレ別》
《5万円台なら洗面台とか脱衣所ついてて建物も新しい》
※あくまでも目安ですのでご参考程度に
東京の感覚で言うと、かなり安いです。ちなみに石橋さんによると、「天神から電車で離れた駅でも、落ち着いた場所に住みたいというニーズがあるからそこまで値段は下がらないですね。設備で差が出てきます」とのこと。
私の3.8万円も、築30年以上でユニットバスなので安く済んだのかも。
そして、契約で一番驚いたのが「更新料=家賃1ヶ月分」がないこと! 東京に住んでいたころは、だいたい2年ごとの契約更新のたびに「家賃1ヶ月分」の更新料を払っていました。かなり痛い出費ですが、それが普通だと思っていたから……でも福岡はそれが(ほぼ)なく、
「契約更新料と家賃保証会社の更新料合わせて2万円くらいがほとんど」(石橋さん)とのこと。
家賃保証会社というのは大家さんの代わりに家賃の催促とか保証をする会社だそうです。私はこれまで知らなかったけど、東京でもあるのかな? それでも家賃1ヶ月分と比べれば安いですよね。
最後に、引越しにいくらかかったのか総額も晒しておきます。
【私の引っ越し代】
総額 約24.8万円
内訳
初期費用:約18万円(敷金礼金なしで、6月と7月分の家賃込み)
引越し代:6万円(東京〜福岡間、オフシーズン)
東京からの飛行機代:0.8万円(LCC)
入居までの宿泊費:0円(友人の家に居候)
引越し代はかなり値下げ交渉してこの価格。引っ越し業者にお願いする場合、シーズンオフで単身の引越しは東京〜福岡なら10万円が目安。東京から詰め込んだ荷物は新居が決まるまでの数週間、倉庫で預かってもらいました。
家具家電はこれまで使っていたものを持ってきたので住み始めは特に不便ありません。キッチンが広くなりすぎて空間が余っちゃっているので、ダイニングテーブルとか置いちゃうよ〜♪