
東京から移住してきた田中結です。先日、初めて志賀島に行ってきました。
福岡に来ると「糸島」「能古島」「志賀島」の島トリオをよく耳にしますが、本当の意味での島(離島になっている)は「能古島」だけであとの二つは島じゃない! 移住者は混乱しがちなので気をつけましょう。
今回行った志賀島も、海ノ中道という細い道で陸続きになっているのです。電車とバスでも行けるのですが、博多港からフェリーで行った方が早いしおすすめです。
博多港からは、途中、西戸崎を経由して所要時間は約30分。料金は大人670円。だいたい1時間に1本のペースで出航。日曜・祝日は平日・土曜と比べて最終便が1時間早い。ていうか、平日・土曜は23時台までフェリーが出てる! けっこう遅くまでやってるんですね。
こちらがフェリー。思ったより小さかった! 日曜の15時過ぎに乗ったんですけど、乗客もまばら……。
いざ出航! 大きい客船や遠くに福岡タワーも見えます!
西戸崎に近づくと、モーターボートで遊んでいる人が見えたり白いビーチが見えたりして、リゾート感が増してきました。バスで行かずにフェリーにしてよかった! 楽しい! 夏の海はいいな~!
志賀島になんの用事があったのかというと、東京にいたころ仕事をお願いしていたイラストレーターさんが福岡でグループ展をやるというので、久しぶりに挨拶しに来たのです。志賀島にあるレンタサイクルカフェ「シカシマサイクル」がその会場。
あっという間に志賀島に到着。山をバックに小さい漁船が並んでいて、かわいい景色ですね。
フェリーを降りると、干物屋さんや果物を売っているトラックが見えて、のんびりした雰囲気。
シカシマサイクルは、この鳥居を目印にしてすぐです。
ありました! シカシマサイクル。マウンテンバイクを3時間2000円でレンタルできます。志賀島は自転車で、40分くらいで一周できるくらいの規模感。自転車遊びもいいですね。ちなみに、フェリー乗車のついでに100円で自転車の持ち込み(台数に限りあり)もできるそうです。ガチ勢は持ち込みで。
無事に用事が済んだので、シカシマサイクルの店員さんにおすすめを聞いたら、近くに「志賀島海水浴場」があるそうなので行ってみます。
ほんの2〜3分歩くとビーチが出現! 海の家の名前が「きばらし」っていうのがいいなあ。
とにかく砂浜が白い! 関東の海は全体的にトーンが暗めだから、砂が白いだけでかなりテンション上がる! 海も透明度が高い! そして頭上には飛行機! これが福岡か〜!
まったく海に入るつもりはなかったのですが、せめて足だけでも。あ〜十分楽しいよ〜。でもブログにするなら水着写真もほしいなと思い、近くにいる人に声をかけて撮らせてもらいました!
じゃん! ムキムキライフセーバー!
最初は奥に写っている2人組に声をかけたのですが、「今はパトロール中なので記念撮影できないのですが、よかったら休憩中の者を呼びますね!」と言ってくれてもう一人呼び出してくれました。真面目で親切!
彼らは九州産業大学のライフセービングクラブの人たちで、ボランティアで活動しているそうです。ゴミ拾いもやっていました。ありがとうございます!
日が傾いてきたので、そろそろ帰ります。
行きはあんなにガラガラだったのに、帰りのフェリーは酔っ払ったリア充たちで溢れていました。
19:40発の便に乗ったら、ちょうど夕日が沈む時間でめっちゃきれい! 本当にきれい!
博多港に着くころには辺りは真っ暗でした。夏の1日が終わった。
いや〜、フェリーでまずテンション上がったし、ビーチはきれいだし、近いし、志賀島すごくいいところですね。今回訪れた「シカシマサイクル」や「志賀島海水浴場」は志賀島のまだ入り口でしかなく、北部には温泉もある「休暇村志賀島」や、松林と砂浜のコントラストが美しい「勝馬海水浴場」などもあるらしいです。また改めて来たいと思います! 夏のうちに。