「介護現場で役に立つ日本語講座」の受講者を募集します
介護現場で役に立つ日本語講座を無料で開催します。
日本語を学びながら介護のこと、福岡市のことを知ることができるカリキュラムになっています。
【メニュー】
・募集内容
・Aコース「介護現場でのコミュニケーションスキルUPコース」について
・Bコース「介護の日本語習得コース」について
・Cコース「日本と福岡の文化に触れる体験・実践コース」について
・申し込み方法
・福岡市外国人介護人材受入支援事業一覧SNS
【募集内容】
- 対象者:福岡市内の介護サービス事業所に勤務する外国人、福岡市内の介護養成学校に通う留学生、介護の仕事への就職をめざす外国人など
- 募集人数:各コース15名 (※複数コース申し込み可、先着順)
- 講座スケジュール:下記の「講座スケジュール」参照
- 開催場所:A・Bコース:オンライン(ZOOM)、Cコース:詳細はCコース「日本と福岡の文化に触れる体験・実践コース」についてをご覧ください。
- 受講料:無料
【講座スケジュール】
【Aコース:介護現場でのコミュニケーションスキルUPコース】
介護の仕事に必要な日本語を学べる、オンラインコースです。
※講座内容は3期とも全て同じです。受講できなかった回を他の期で受講できます。
【第2期】
回 |
日時 |
テーマ |
第1回 |
11月28日(月曜日) 19時~21時 |
身体の言葉、あいさつ、自己紹介、介護の言葉について、テスト |
第2回 |
12月5日(月曜日)19時~21時 |
朝の挨拶、整容 |
第3回 |
12月8日(木曜日) 19時~21時 |
移動 |
第4回 |
12月10日(土曜日) 19時~21時 |
転倒 |
第5回 |
12月12日(月曜日)19時~21時 |
衣服着脱 |
第6回 |
12月22日(木曜日) 19時~21時 |
まとめ、テスト |
【第3期】
回 |
日時 |
テーマ |
第1回 |
1月14日(土曜日)19時~21時 |
身体の言葉、あいさつ、自己紹介、介護の言葉について、テスト |
第2回 |
1月16日(月曜日)19時~21時 |
朝の挨拶、整容 |
第3回 |
1月28日(土曜日) 19時~21時 |
移動 |
第4回 |
1月30日(月曜日) 19時~21時 |
転倒 |
第5回 |
2月6日(月曜日) 19時~21時 |
衣服着脱 |
第6回 |
2月11日(土曜日) 19時~21時 |
まとめ、テスト |
終了【第1期】
回 |
日時 |
テーマ |
第1回 |
10月20日(木曜日) 19時~21時 |
身体の言葉、あいさつ、自己紹介、介護の言葉について、テスト |
第2回 |
10月22日(土曜日) 19時~21時 |
朝の挨拶、整容 |
第3回 |
10月31日(月曜日) 19時~21時 |
移動 |
第4回 |
11月10日(木曜日) 19時~21時 |
転倒 |
第5回 |
11月12日(土曜日) 19時~21時 |
衣服着脱 |
第6回 |
11月17日(木曜日) 19時~21時 |
まとめ、テスト |
【Bコース:介護の日本語習得コース】
介護の日本語を学び、特定技能[介護]の合格を目指す、オンラインコースです。
※特定技能「介護」の合格をめざすとありますが、特定技能の受験を考えていない方も含めてご参加可能です。
※講座内容は3期とも全て同じです。受講できなかった回を他の期で受講できます。
【第1期】
回 |
日時 |
テーマ |
第1回 |
11月7日(木曜日) 19時~21時 |
あいさつ、自己紹介、テスト |
第2回 |
11月14日(月曜日) 19時~21時 |
身体、病気、症状 |
第3回 |
11月21日(月曜日) 19時~21時 |
食事、移動 |
第4回 |
11月26日(土曜日) 19時~21時 |
身支度、入浴 |
第5回 |
12月3日(土曜日) 19時~21時 |
まとめ、テスト |
【第2期】
回 |
日時 |
テーマ |
第1回 |
12月17日(土曜日 |
) 19時~21時 |
あいさつ、自己紹介、テスト |
第2回 |
12月19日(月曜日 |
) 19時~21時 |
身体、病気、症状 |
第3回 |
12月26日(月曜日) 19時~21時 |
食事、移動 |
第4回 |
1月12日(木曜日) 19時~21時 |
身支度、入浴 |
第5回 |
1月19日(土曜日) 19時~21時 |
まとめ、テスト |
【第3期】
回 |
日時 |
テーマ |
第1回 |
1月30日(月曜日) 19時~21時 |
あいさつ、自己紹介、テスト |
第2回 |
2月4日(土曜日) 19時~21時 |
身体、病気、症状 |
第3回 |
2月16日(木曜日) 19時~21時 |
食事、移動 |
第4回 |
2月20日(月曜日) 19時~21時 |
身支度、入浴 |
第5回 |
2月25日(土曜日) 19時~21時 |
まとめ、テスト |
【Cコース:日本と福岡の文化に触れる体験・実践コース】
日本語・介護・福岡市の3つを学ぶ体感型コースです。
第3回:歌や日本文化を通じて介護現場で役に立つ表現方法を学ぶ
介護現場や病院等で使う日本語特有の表現について学びます。
そのあと、福岡の伝統文化「博多にわか」の観劇を行い、日本の文化や歌を通じて介護現場に役に立つ日本語を学びます。
- 日時:1月28日(土曜日)10時30分~15時30分
- 集合時間:10時15分
- 集合場所:JR吉塚駅東口タクシー乗り場
- 会場:吉塚市場リトルアジアマーケット
- 参加費:無料(※昼食は各自ご持参ください)
【終了】第
1回:日本語を学びながら博多の魅力に触れる散策ツアー
JR博多駅で集合して駅の散策、博多の文化を学ぶ日本語講座を行い、そのあとはお寺を巡りながら、講座で学んだ日本語をお話します。お寺を見て文化を体験しながら日本語を一緒に学びましょう。
【講座の流れ】博多駅散策→博多の文化を学ぶ日本語講座→福岡市のお寺巡り→フィードバック・解散
- 日時:11月26日(土曜日)12時~17時
- 集合場所:JR博多駅博多口 バスセンター側「博多アミュ」前
- 集合時間:12時
【終了】第2回:防災について知ろう!福岡市で安全に暮らし続けるために、福岡市の自然と備えを学ぶ
日本の四季や防災(台風などの災害)についての日本語を学びます。福岡市民防災センターで防災体験も行います。
災害はいつ起こるか分かりません。いざというときに備え、防災についての日本語を一緒に学びましょう!
日本の四季や防災についての日本語講座→ランチ(西南学院大学カフェテリア)→防災体験→フィードバック・解散
- 日時:12月17日(土曜日)10時30分~15時30分
- 集合場所:福岡市博物館 1階ロビー
- 集合時間:10時30分
- 申し込み締切日:12月13日(火曜日)(先着順※定員に達し次第終了となります)
- 参加費:無料
※コロナウイルス感染症等によりイベントに変更がある場合がございます。
※当イベントは、コロナウイルス感染症対策を行い、実施いたします。
【第1回実施】感染防止策チェックリスト (481kbyte)
【第2回実施】感染防止策チェックリスト (507kbyte)
【第3回実施】感染防止策チェックリスト (483kbyte)
回 |
日にち |
第1回 |
11月26日(土曜日) |
第2回 |
12月17日(土曜日) |
第3回 |
1月28日(土曜日) |
【申し込み方法】
下記ホームページまたはお電話にてお申し込み
・日本語講座申し込みフォーム
・電話番号:0120-13-1889(受付時間:平日9時~17時30分)
※定員になり次第、締め切りとなります。
【参考:介護現場で役に立つ日本語講座 チラシ (1,181kbyte)
】
【福岡市外国人介護人材受入支援事業 SNS一覧】
福岡市外国人介護人材受入支援事業に関する情報をSNSで発信しています。フォローをお願いします!
【運営・お問い合わせ】
・株式会社 パソナライフケア
・住所:福岡市中央区天神1-6-8 天神ツインビル 13階
・電話番号:0120-13-1889(受付時間:平日9時~17時30分)
・メールアドレス:fukuoka-kaigo@pasona-lc.co.jp