認知症の人が住み慣れた地域で安心して生活が継続できるよう、認知症の人への効果的な支援、認知症の人の家族の介護負担の軽減及び地域住民への認知症の啓発の促進のために、相互交流・情報交換の活動拠点となる「認知症カフェ」を新たに開設する団体に対して、開設や運営にかかる経費の一部を補助します。
補助の対象となる認知症カフェは、下記の全ての要件を満たす必要があります。ただし、オンラインで実施する場合には、1・2について満たさない場合も補助対象とします。
事業区分 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|
新規開設 (1年目) | 5分の4以内 | 100,000円 |
新規開設 (2.3年目) | 2分の1以内 | 50,000円 |
その他 (1年目 ※) | 5分の4以内 | 50,000円 |
その他 (2.3年目 ※) | 2分の1以内 | 25,000円 |
※その他
既に開設されている地域住民等が自由に参加できる集いの場(既存の認知症カフェや地域カフェ、ふれあいサロンなど)が補助金の交付申請時点に補助金対象要件を満たす場合。
本補助金の交付を受けようとする団体は、以下の「手引き」をご確認いただき、期限内に必要書類を提出して下さい。
【認知症カフェ開設支援事業補助金 申請の手引き】(1,160kbyte)
【福岡市認知症カフェ開設支援事業補助金交付要綱】 (473kbyte)
【福岡市認知症カフェ開設支援事業補助金のお知らせ】 (505kbyte)
令和6年4月1日(月曜日)から令和6年5月31日(金曜日)まで(必着)
福岡市 福祉局 ユマニチュード推進部 認知症支援課
住所:〒810-8620 福岡市中央区天神1-8-1
電話番号:092-711-4891
FAX番号:092-733-5587
E-mail:ninchi-shien.PWB@city.fukuoka.lg.jp