現在位置:福岡市ホームの中の健康・医療・福祉の中の高齢・介護の中の認知症から認知症サポートチーム(初期集中支援チーム)について
更新日: 2022年4月1日

認知症サポートチーム(認知症初期集中支援チーム)について


【認知症サポートチームとは?】

 認知症が疑われる方やご家族への必要な支援を、初期に様々な面から集中的に行い、自立生活のサポートをするチームです。


【チームにはどんな人がいるの?】

 認知症専門の医師と、専門知識を持った保健師や看護師、社会福祉士、介護福祉士等で構成しています


【対象となる方は?】

 福岡市内のご自宅で生活している40歳以上の方で、

  • ・認知症が疑われる方または認知症の方で、医療や介護サービスなどを受けていない、または中断している方
  • ・認知症状で対応に困っている方 など


【どのようなことをするの?】

チーム員がご自宅を訪問し、ご本人やご家族の生活の様子や困っていることをお伺いし、必要な支援やサービスに繋げていきます。
例えば・・・医療機関の受診に向けての支援、適切な介護サービスが利用できるようにするための支援、ご家族のご相談に応じるなど


認知症サポートチーム 支援の流れ

  • (1)各区「地域保健福祉課」または最寄りの「いきいきセンターふくおか」へ電話や窓口にてご相談ください。
     ※相談内容によっては、いきいきセンターふくおかが対応を行う場合があります。

  • (2)サポートチームによる訪問
     認知症サポートチームがご自宅を訪問し、認知症についての困りごとや心配なことをお尋ねさせていただきます。

  • (3)サポートチームによる支援  ※概ね6カ月を目安に支援します
     認知症の症状に合った対応等のアドバイス
     必要に応じて専門医療機関への受診に向けての支援、介護サービスが利用できるようにするための支援 など


地域保健福祉課】


地域保健福祉課
所属名 所在地 TEL FAX
東区地域保健福祉課福岡市東区箱崎2-54-27092-645-1087092-631-2295
博多区地域保健福祉課福岡市博多区博多駅前2-8-1 6階092-419-1099092-402-1169
中央区地域保健福祉課福岡市中央区舞鶴2-5-1092-718-1110092-734-1690
南区地域保健福祉課福岡市南区塩原3-25-3092-559-5132092-512-8811
城南区地域保健福祉課福岡市城南区鳥飼6-1-1092-833-4112092-822-2133
早良区地域保健福祉課福岡市早良区百道2-1-1092-833-4362092-833-4349
西区地域保健福祉課福岡市西区内浜1-4-7092-895-7078092-891-9894

 

【いきいきセンターふくおか】
 
福岡市HP 「いきいきセンターふくおか(福岡市地域包括支援センター)住所別一覧」に移動します

 

認知症サポートチーム ちらし

 

 各区地域保健福祉課  (449kbyte)pdf
 東区 (431kbyte)pdf      博多区 (439kbyte)pdf   中央区 (442kbyte)pdf   南区 (450kbyte)pdf 
 城南区 (427kbyte)pdf   早良区  (448kbyte)pdf  西区  (448kbyte)pdf
 ※令和4年4月18日より博多区保健福祉センターが移転することに伴い、ちらしの内容を更新しています。