現在位置:福岡市ホームの中のくらし・手続きの中の届出・証明・税金の中の税金の中のみんなの市税(市税情報誌)・税務統計などの中の租税教育から租税教室の実施について
更新日: 2023年3月20日

租税教室の実施について


  私たちが安心して生活していくためには、警察、消防、道路、公園など、私たち個人や民間の団体だけでは行うことができない公共サービスや公共施設が必要です。
  税金は、これらの公共サービスなどを行うための主要な財源であり、私たち一人一人が税を身近なものと考え、税の意義や役割を正しく理解していただくことも、私たちが社会生活を行ううえで重要なことであると考えています。


  そこで福岡市では、次の世代を担う小学生や中学生の皆さんに税金への関心を高めていただくとともに、税金の意義や役割を正しく理解してもらうため、市域内の税務署や県税事務所などと協力して設置している「租税教育推進協議会」の一員として、税務に携わる区役所や市役所の職員が派遣講師となり、学校で行う税金に関する授業のお手伝いとして「租税教室」を行っています。



(1)令和4年度の租税教室実施状況(福岡市役所・各区役所実施分)


令和4年度租税教室実施状況

 実施日 学校名 人数
東区6月9日勝馬小学校12人
東区6月21日照葉北小学校129人
東区6月27日若宮小学校84人
東区7月20日照葉小学校118人
東区11月22日千早西小学校54人
東区1月16日香陵小学校62人
博多区11月9日板付北小学校61人
中央区9月20日当仁小学校78人
中央区11月21日赤坂小学校90人
中央区12月20日福浜小学校30人
南区6月3日、8日筑紫丘小学校108人
南区7月5日東若久小学校101人
南区7月13日西長住小学校42人
南区7月19日弥永小学校51人
南区12月2日日佐小学校72人
南区12月8日高木小学校76人
南区12月14日西花畑小学校148人
城南区7月5日金山小学校53人
城南区7月19日原西小学校119人
早良区9月7日賀茂小学校99人
早良区12月1日田村小学校118人
早良区12月7日田隈小学校66人
早良区2月3日早良小学校29人
西区6月16日姪北小学校94人
西区6月29日壱岐南小学校107人
西区12月14日能古中学校17人
西区12月19日愛宕浜小学校69人

令和4年度実施状況まとめ
学校区分 実施校数 人数
小学校26校2,070人
中学校                           1校17人

※例年35校程度実施していますが、令和4年度は新型コロナウイルス感染症等の影響で実施校数が減っています。




(2)令和4年度に実施された租税教室の様子

 はじめは「税金ってなんだろう?」と疑問に思っていたみなさんも、税金の使いみちを聞いたり、税金のない社会を描いたアニメを観たり、税金クイズに答えたりすることで、税金の役割やその大切さを理解していました。

 また、授業中にもさまざまな質問があり、みなさんの身近な税である「消費税」に関する質問も多く出ていました。


令和4年12月に実施した高木小学校の授業の様子


(3)租税教育推進協議会の租税教室のご案内

福岡国税局(税務署)のホームページにおいて、租税教育推進協議会が実施している租税教室についてご案内しています。
福岡国税局(税務署)のホームページはこちらから。


(4)問い合わせ先