市税の課税の決定や滞納処分などについて不服のある人は、市長に対して文書により審査請求をすることができます。
審査請求の文書は、正副2通を作成し、所管の区役所等を経由して提出してください。主な処分に対する不服申立て期間は、次のとおりです。
区分 | 期間 |
---|---|
市税の課税の決定 |
納税通知書または税額決定通知書を受け取った日の翌日から起算して3か月以内
|
督促 |
督促状を受け取った日の翌日から起算して3か月以内、または差押えに係る通知を受け取った日の翌日から起算して3か月を経過した日のいずれか早い日
|
差押 |
差押えのあったことを知った日の翌日から起算して3か月以内、またはその公売の期日のいずれか早い日
|
なお、詳細については、総務省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
市税の課税の決定や滞納処分などについての取消しを求める訴訟は、不服申し立てに対する決定又は裁決を経なければ行うことができません。(出訴期間は、決定又は裁決があったことを知った日の翌日から起算して6か月以内)
ただし、次の場合には不服申立ての決定又は裁決を経なくても訴えを提起することができます。
固定資産の評価額について不服がある場合は、福岡市固定資産評価審査委員会(注1)に審査の申出をすることができます。
(注1)固定資産評価審査委員会は地方税法に基づき市町村に設置されており、その委員は、固定資産の評価について学識経験を有する方などから、市町村議会の同意を得て市町村長が選任するものです。
福岡市固定資産評価審査委員会委員名簿 (令和6年6月3日現在) (100kbyte)
詳細は下記のリンクをクリックし、「10 固定資産の評価額についての審査の申し出」をご覧ください。
市税に関する問い合わせ先一覧をご覧ください。