日本で働いている人、 住んでいる人、 買い物をした人などは、 「税金」を 払います。
集まった「税金」は、 みなさんの生活のために 使います。
●新型コロナウイルス(COVID-19)の 影響で 税金を 払うのが 難しい 人へ
新型コロナウイルス(COVID-19)の 影響で 収入が 減り、 税金を 払うのが 難しいときは、 住んでいる区の 区役所の 納税課に 連絡してください。
※「収入」は 働いて もらったお金などです。
【連絡するところ】
(納税通知書<あなたが 払う 税金について 知らせる 紙>などに書いてある 区役所に 連絡してください)
東区役所 納税課 TEL 092-645-1022 /FAX 092-632-4970
博多区役所 納税課 TEL 092-419-1023 /FAX 092-476-5188
中央区役所 納税課 TEL 092-718-1028 /FAX 092-714-4231
南区役所 納税課 TEL 092-559-5169 /FAX 092-511-3652
城南区役所 納税課 TEL 092-833-4026 /FAX 092-841-2145
早良区役所 納税課 TEL 092-833-4317 /FAX 092-841-2185
西区役所 納税課 TEL 092-895-7014 /FAX 092-883-8565
【外国人専用電話】
TEL 092-753-6113
使える 言葉: 18の 国の 言葉
通訳センターから、区役所につながります。
あなたの住所と 税金について 連絡していることを 伝えてください。
●出国する前の 税の手続きは こちら
1.市県民税について 〈Municipal & Prefectural Residence Taxes〉
2.在留資格の更新 〈Renewing Your Visa〉
3.納税管理人について 〈Tax Agent System〉
4.みんなの市税 外国語版 〈Information on Fukuoka City Taxes〉
5.やさしい日本語でわかる 福岡市の税金 〈Information on Fukuoka City Taxes in Simple Japanese〉
6.問い合わせ先 〈Tax Inquiries〉
・1年間で 100万円を超える 収入があると, 市県民税がかかる 可能性があります。
・1月1日に 福岡市に 住んでいる人に 市県民税が かかります。
・税金の金額は 前の年の 1年間の 所得によって 決まります。
在留資格の 更新のため, 出入国在留管理局に 「個人市県民税課税(または非課税)証明書」 や 「納税証明書」を だすことがあります。 前の年の収入を 申告していない人は, 「課税証明書」を もらえません。 「課税証明書」をもらうためには,収入の申告と 税金の支払いを してください。 前の年の所得が わかる書類(源泉徴収票など)を 持って, 区役所で 申告を してください。 税金の金額が決まり 税金を払うと, 「納税証明書」を もらえるように なります。
※1:「個人市県民税の課税証明書」は, 「税金の金額がいくらか」が わかるものです。
※2:「個人市県民税の納税証明書」は, 「税金を払っているか」が わかるものです。
※3:「収入」は 働いてもらったお金などです。
※4:「所得」は 収入から, その収入をもらうためにかかった費用を 引いたものです。
(郵送請求用)Visa申請用税務証明交付申請書(422kbyte)
市内に 住所や 事務所などがない人で 市民税、固定資産税・都市計画税等の 税金を払う 必要がある人は、 納税通知書(※1)の 受け取りや、 税金を 払ってもらうために、 納税管理人を 決めてください。 (納税管理人を 決めなくても 税金を払うことに 問題がないことが 認められたときは 決める必要は ありません。)
※1:「納税通知書」は, あなたが払う 税金について 知らせる紙です。
納税管理人について〈チラシ〉 (505kbyte)
個人市民税の 納税管理人について〈HP〉
英語、 中国語、 韓国語、 ネパール語、 ベトナム語で 市の税金について 説明しています。
【目次】
・個人の市県民税 〈Municipal & Prefectural Residence Taxes〉
・固定資産税 〈Property Tax〉
・都市計画税 〈City Planning Tax〉
・軽自動車税 〈Light Vehicle Tax〉
・市税の納付 〈Paying City Taxes〉
・税務証明 〈Tax-Related Certificates〉
・税に関する 問い合わせ先 〈Tax Information〉
やさしい日本語で 市の税金について 説明しています。
【目次】
・税金について
・市税(市の税金)の支払いについて
・市民税・県民税について
・固定資産税・都市計画税について
・軽自動車税(種別割)について
・Q&A~質問に答えます~
・税金についての問い合わせ先