現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の届出・証明・税金 の中の税金 の中の市税の納付・申告 の中の納付方法など の中のスマートフォン決済アプリでの納付
更新日:2025年4月15日

スマートフォン決済アプリでの納付

 スマートフォン決済アプリを利用すると、金融機関やコンビニエンスストアに行かなくても市税の納付ができます。

目次 -下記をクリックすると、各項目にジャンプします。

スマートフォン決済アプリでの納付とは

 スマートフォン決済アプリを開き、納付書に印字されている地方税統一QR「eL-QR」を読み取り、いつでもどこでも市税の納付ができるサービスです。

 「eL-QR」が印字されていない納付書では、スマートフォン決済アプリでの納付はできません。

 

 【ご注意ください】

 ・バーコードの読み取りによるスマートフォン決済は終了しました。

 

【納付書見本】(実際に福岡市で印字するものとは異なる部分があります)

納付書見本

 

 

利用できる税目

  • ・軽自動車税(種別割)
  • ・個人市県民税(普通徴収)
  • ・固定資産税・都市計画税
  • ・固定資産税(償却資産)

納付手続きに必要なもの

  • ・インターネット通信が可能な、「eL-QR」が読み込めるスマートフォン
  • ・「eL-QR」が記載された納付書
  • ・スマートフォンの決済アプリ

 

 

決済手数料

 決済手数料はかかりません(無料)。ただし、パケット代等の通信料がかかります。

利用いただけるスマートフォン決済アプリ

納付方法

 いずれも事前に各種アプリの利用登録、チャージが必要です。

 

「eL-QR」を読み込んで支払う方法

  1. アプリを開いてスキャン支払いを選択
  2. 納付書の「eL-QR」を読み取り、支払情報を確認
  3. 支払い手続き決済完了画面表示で完了
  

ご利用の際の注意事項

  • 1.金融機関やコンビニエンスストア、各区納税課等の窓口で「スマートフォン決済アプリ」を利用した納付(窓口払い)はできません。
  • 2.破損、汚損等で「eL-QR」が読み取れない場合、「eL-QR」が印刷されていない場合は利用できません。
  • 3.納付手続完了後は納付を取り消すことはできません。
  • 4.「スマートフォン決済アプリ」で納付された場合は、領収証書が発行されません。領収書が必要な場合は、金融機関窓口又はコンビニエンスストアで納付してください。
  • 5.一度支払い済の納付書については、誤って他の納付方法で納付しないようご注意ください(二重払いにご注意ください)。
  • 6.口座振替をご利用中の方は、口座振替を廃止した後でなければ「スマートフォン決済アプリ」での納付ができません。口座振替廃止を希望される場合は、福岡市税収納管理センター(TEL: 092-292-2093)へご連絡ください。
  • 7.納付手続きをされてから、福岡市が納付を確認できるまで1週間から10日程度の期間がかかります。その間は納税証明書等の発行ができませんのでご注意ください。納付後すぐに納税証明書が必要な方は、金融機関窓口またはコンビニエンスストアで納付してください。また、行き違いにより督促状などが届く場合があります。

問い合わせ先

市税に関する問い合わせ先一覧をご確認ください。