現在位置: 福岡市ホーム の中の創業・産業・ビジネス の中の入札・契約・公募 の中の契約情報 の中の物品購入の「定例見積」の電子化にかかる受注者環境の設定、操作マニュアル等のダウンロード
更新日:2024年10月9日

物品購入の「定例見積」の電子化にかかる受注者環境の設定、操作マニュアル等のダウンロード

1 受注者環境の設定

※電子認証カードをお持ちで電子入札を使用している方は、下記の(1)ブラウザの設定および(2)物品定例見積利用者登録は不要です。
下記は、ICカードを使用しないで電子入札システムの定例見積に参加する方の設定となります。
すでにICカードを使用している環境では、このマニュアル内の作業は行わないで下さい。
ICカードが使用できる環境では、特に設定を行わなくても、電子入札システムにログインし、定例見積に参加することができます。



*ICカードをご利用の方は「調達機関、工事・製造、委託/物品」選択画面(受注者用)で「物品」を選択し、利用者登録を行ってください。詳しくはこちら


2 操作マニュアル等のダウンロード

下記は電子認証カードの取得・未取得にかかわらず、必要に応じてダウンロードしてください。


紙の見積書(様式第11号 随意契約伺)で参加する場合(パソコンの不具合等で電子入札システムで応札できない場合)に、見積書と合わせてこの申請書も提出してください。



3 電子入札補助アプリのインストール【ID/パスワードによる認証を実施している事業者向け】

ICカードを所持していない事業者については、以下から電子入札補助アプリをインストールする必要があります。
使用許諾を確認の上、以下リンクからインストールしてください。

使用許諾については、こちらをクリックしてください。 (188kbyte)pdf



キャッシュクリアの手順については、こちらをクリックしてください。 (1,047kbyte)pdf


電子入札について重要なお知らせ

電子入札補助アプリのバージョンアップについて(令和5年12月)


一般財団法人日本建設情報総合センター(JACIC)より電子入札補助アプリの脆弱性情報が公開されました。
これに伴い、ICカードを使用しないで電子入札システムの定例見積に参加されている方は、ご利用中の電子入札補助アプリ(Version 1.4.0以外)についてバージョンアップが必要となります。
バージョンアップの手順は、「電子入札補助アプリバージョンアップ手順書」 (1,618kbyte)pdfをご参照ください。


※ICカードをご利用の方につきましては、ICカードをご購入した民間認証局の案内に従ってバージョンアップを行ってください。


システムに関するヘルプデスク

(操作・利用者登録・環境設定等)
電話 092‐718-1610
受付時間 開庁日の9時00分~17時30分(12時00分~13時00分を除く)