現在位置: 福岡市ホーム の中の救急医療・消防 の中の福岡市消防局 の中の安全安心情報 の中の放火対策|福岡市消防局
更新日:2025年3月18日

放火対策|福岡市消防局

例年、放火が発生しています。放火による火災を防ぎましょう!

家の周りは安全ですか?

放火火災予防のため、次のことを実践しましょう。

 

1.ゴミなどは決まった日に!

家の周りには、燃えやすい物を置かないようにしましょう。

 

2.死角を作らない!

夜間、建物の周囲や駐車場は、照明を点灯して明るくしましょう。

 

3.戸締りは忘れずに!

空家、物置にはカギをかけましょう。

 

4.防炎品を使用!

車などのボディカバーは、燃えにくいものを使いましょう。

 

5.防火の見回りをしよう!

地域ぐるみで放火防止に取り組みましょう。

 

備えは大丈夫ですか?

火災被害を抑えるため、次のものを設置しましょう。

 

  • 住宅用火災警報器(火災を早く知るために)
  • 消火器(初期消火のために)
  • 防炎品(燃え広がらないようにするために)
  • センサーライト(死角をなくすために)

ここが狙われています!

 

この家には、放火犯に狙われやすい危険な場所があります。

戸建て住宅の危険個所を示すイラストです。照明を消している,物置のカギがかかっていない,新聞やダンボール等燃えやすい物を置いている,など

 

この共同住宅の共用部ではこんなところが…

共同住宅の危険個所を示すイラストです。照明を刑している,チラシや新聞などが集合ポストからはみ出している,指定日でない日にごみを出している,など

 

 

参考