福岡市消防音楽隊は、昭和41年に消防士の兼務隊として発足、演奏活動を通じて火災予防広報を始め、福岡市と福岡市民のための公共的事業に参加し、広く消防のPRを行っています。
年月 | 内容 |
---|---|
昭和37年11月 | 音楽同好会が6名のメンバーで誕生 |
昭和41年6月 | 隊員29名で音楽隊発足 |
昭和43年4月 | 「福岡市消防音楽隊規程」を制定し、総務部総務課所管となる |
昭和49年3月 | 音楽隊演奏服を制定 |
昭和51年7月 | 創立10周年記念演奏会を開催(福岡市民会館) |
昭和56年10月 | 創立15周年記念演奏会を開催(ももちパレス) |
昭和61年3月 | 創立20周年記念演奏会を開催(電気ホール) |
平成元年1月 | 演奏技術者を採用するとともに、カラーガード隊が発足 |
平成3年2月 | 創立25周年記念演奏会を開催(福岡市民会館) |
平成6年4月 | 専用訓練場を博多消防署4階に竣工 |
平成8年2月 | 創立30周年記念演奏会を開催(福岡市民会館) |
平成11年4月 | カラーガード隊員の音楽隊員(演奏)兼務体制を導入 |
平成13年2月 | 創立35周年記念演奏会を開催(福岡サンパレス) |
平成16年10月 | 博多消防署移転に伴い、訓練場を新博多消防署4階に開設 |
平成18年3月 | 創立40周年記念演奏会を開催(福岡市民会館) |
平成23年3月 | 創立45周年記念演奏会を予定するが、東日本大震災のため中止 |
平成23年6月 | 震災復興祈念コンサートを開催(少年科学文化会館) |
平成28年3月 | 創立50周年記念演奏会を開催(福岡国際会議場) |
令和3年3月 | 創立55周年記念演奏会を予定するが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止 |
消防カラーガード隊は、平成元年に福岡市制100周年を記念して開催された「アジア太平洋博覧会“よかトピア”」を契機に発足しました。音楽隊とともに各種行事へ出演し、パレードや演奏に華を添え市民の皆様に親しまれています。