福岡市は、行政手続きのデジタル化・オンライン化など、デジタルトランスフォーメーション(DX)の取組みを推進しています。
市民の利便性の向上に加え、業務の効率性・生産性を高め、それにより生じた人的資源を、福祉など人のぬくもりが必要な分野へ振り向けるなど、これからの時代にふさわしい行政サービスの提供を積極的に進めます!
※デジタルトランスフォーメーション(DX):ICTの浸透が人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること
福岡市のDXの推進に関して、基本的な方針や考え方をまとめ、重点的に取り組むべき内容を具体的に定めた「福岡市DX戦略」を策定しました(計画期間:令和5年度から令和8年度までの4年間)。
行政手続きや市民サービスのデジタル化、オンライン化などの取組みを一層推進し、誰もがデジタル化の恩恵を実感できることを目指します。
「福岡市DX戦略 実行項目集」に掲載している各実行項目の実施状況については、毎年度公表するとともに、随時、実行項目の見直しを行うこととしております。
・福岡市DX戦略実行項目の実施状況(令和5年度)(PDF:1,514KB)
民間専門人材の「DXデザイナー」を公募により選定し、市のDXのプロジェクトへの参画や、専門的・技術的見地からの助言・支援等を委嘱しています。現在、3名のDXデザイナーが、市のスタッフとともに、新しい電子申請システムのユーザーインターフェースの改善などに取り組んでいます。
氏名 | 写真 | 現職等 |
---|---|---|
にしむら ひろゆき 西村 博之 |
![]() |
有限会社未来検索ブラジル取締役 |
ひご あきひで 肥後 彰秀 |
![]() |
株式会社TRUSTDOCK取締役 |
よしおか やすゆき 吉岡 泰之 |
![]() |
株式会社gaz代表取締役CEO |
DXデザイナーの活動実績の一例を紹介します!
専門的、技術的知見に基づく助言や支援を受けながら、誰もが使いやすく分かりやすいユーザーインターフェースの導入を実現!