現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の主なプロジェクト
更新日:2025年10月29日

図書館デジタル貸出カードについて

目次

1.図書館デジタル貸出カードについて

福岡市の図書館サービスで、本の貸出し等に必要な図書館貸出カードについて、福岡市民であれば、『ふくおかサポート』に登録することで図書館に行かずにデジタル貸出カードを発行することができます。従来のプラスチックの貸出カードと同様に、お持ちのスマートフォンで福岡市の図書館において本の貸出や、電子図書館などの図書館サービスを利用することができます。

これから初めて図書館を利用したい方も、既にプラスチックの貸出カードをお持ちの方も、デジタル貸出カードを発行することができます。スマートフォン1つあれば利用可能な便利なサービスです。未登録の方はぜひご登録ください。図書館デジタル貸出カードのイメージ

2.登録の流れ

 図書館デジタル貸出カードを発行するためには、福岡市公式ポータルサイト『ふくおかサポート』への登録が必要です。

 

登録の流れ

『ふくおかサポート』への登録は、下記のリンク先よりご利用いただくか、スマートフォン等で下記のQRコードを読み取りの上、ご利用ください。

 

 ふくおかサポートQRコード

3.カードの発行方法について(手順)

図書館デジタル貸出カードの登録方法

 

  • (1)ふくおかサポートにログイン後、「目的から探す」より図書館デジタル貸出カードをタップ
  • (2-1)初めて図書館を利用する場合
  •  『利用する(新規利用の方)』をタップし、連携情報を確認し、『連携する』をタップする。(注)
  • (2-2)既に図書館プラスチック貸出カードをお持ちの場合
  •  『利用する(既に貸出カードをお持ちの方)』をタップし、お持ちの貸出カード番号とWeb OPACパスワードを入力し(注)、『連携する』をタップする
  • 【注意】既に図書館プラスチック貸出カードをお持ちの方は、『(新規利用の方)』を選ばないようにしてください。誤って二重登録となり、解消されるまでは図書資料の貸出しができなくなります。
【Web OPACパスワードとは】
電子図書館などの図書館インターネットサービスを利用される場合に必要なパスワードです。
ログインする際に必ず必要ですので、忘れないように記録しておいてください。
  
(注)(2-1)『利用する(新規利用の方)』については、連携を行う前に下記のとおり、Web OPACパスワードを設定します。  
webパスワード
(参考)図書館デジタル貸出カードの使用方法の動画は以下をご覧ください。

4.便利なカード更新機能について

図書館貸出カードは、3年ごとに更新手続きが必要です。デジタル貸出カードなら、図書館に行かずにお持ちのスマートフォンで簡単に更新手続きができます。また、カードの更新時期が近づくとプッシュ通知でお知らせが届く便利な機能があります。気づいたら期限切れ…そんな心配はもう不要です。

デジタル貸出カードのオンライン更新機能等、5つのサービスを追加した画像イメージ

5.「ふくおかサポート」について

ふくおかサポートについて、詳細は、以下をご確認ください。

ふくおかサポートについて

6.お問い合わせ先

ふくおかサポートについてのご質問やご要望は、下記のお問い合わせフォームまたはお問い合わせ窓口にお願いいたします。

お問い合わせフォーム

ふくおかサポート問い合わせフォーム
URL:https://ttzk.graffer.jp/city-fukuoka/smart-apply/surveys-alias/fukuoka-support-inquiryform

お問い合わせ窓口

電話番号:0570-200‐756
受付時間:午前9時~午後6時 (土・日・祝日・年末年始を除く)
担当課:総務企画局DX戦略部データ活用推進課