現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中のマイナンバー の中の15歳未満の方及び成年被後見人のマイナンバーカードの受取り
更新日:2025年3月11日

15歳未満の方及び成年被後見人のマイナンバーカードの受取り(受取り案内ハガキが届いた方対象)

 こちらのページは、マイナンバーカードの受取りにおいて、申請者ご本人が15歳未満及び成年被後見人の場合の必要書類についてご案内しています。受付窓口や受付時間などは、「マイナンバーカードの受取り」をご確認ください。
・申請者ご本人が病気等のやむを得ない理由により来庁できないため、代理人のみの来庁でマイナンバーカードを受取る場合は、「代理人によるマイナンバーカードの受取り」をご覧ください。

お知らせ

・令和7年3月24日(月曜日)から「マイナンバーカードと運転免許証の一体化(マイナ免許証)」が始まります。マイナ免許証の詳細については、都道府県警又は免許センターへお尋ねいただくか、警察庁等のホームページをご参照ください。

※警察庁ホームページ「マイナンバーカードと運転免許証の一体化」(こちらをクリック)

※福岡県警察ホームページ「マイナンバーカードと運転免許証の一体化について」(こちらをクリック)

受取りに必要な書類

以下の書類を揃え、必ずご本人と法定代理人のお二人でお越しください。

【1】個人番号カード交付通知書兼照会書(受取り案内ハガキ)

【2】ご本人と法定代理人の関係を証明する戸籍謄本その他の法定代理の資格を確認できる書類

※15歳未満の方について、福岡市が管理する住民票若しくは戸籍により確認ができる場合は不要です。

【3】ご本人の本人確認書類(原本に限る)

以下の書類のうち、「A書類1点」又は「B書類2点以上」

  • A書類) 主な本人確認書類
     住民基本台帳カード(顔写真あり)、運転免許証、パスポートなど
  • B書類) 主な本人確認書類
     健康保険証、介護保険の被保険者証、年金手帳など(「氏名・住所」又は「氏名・生年月日」が記載されたものに限る)

〈【1】の受取り案内ハガキを紛失された場合の注意事項〉

  • 受取り案内ハガキを紛失した場合、本人確認書類は「A書類2点」又は「A書類1点かつB書類1点」が必要です。
    また、受取り案内ハガキを紛失した場合で通知カード又は個人番号通知書をお持ちの場合、受取り案内ハガキの代わりとなります。通知カード又は個人番号通知書のほか、本人確認書類として「A書類1点」又は「B書類2点以上」が必要です。
  • A書類及び通知カード、個人番号通知書のいずれもお持ちでない場合は、受取り案内ハガキが必要になりますので、お住まいの区役所市民課、出張所に受取り案内ハガキの再送を依頼してください。

【4】法定代理人の本人確認書類

以下の書類のうち、「A書類2点」又は「A書類1点かつB書類1点」

  • A書類) 主な本人確認書類
     住民基本台帳カード(顔写真あり)、運転免許証、パスポートなど
  • B書類) 主な本人確認書類
     健康保険証、介護保険の被保険者証、年金手帳など(「氏名・住所」又は「氏名・生年月日」が記載されたものに限る)

【5】 ご本人の通知カード

(お持ちの方のみ、マイナンバーカードと引き換えに回収します。)

【6】 ご本人の住民基本台帳カード

(お持ちの方のみ、マイナンバーカードと引き換えに回収します。)

【7】 ご本人のマイナンバーカード

(更新や満欄による再交付の方のみ、マイナンバーカードと引き換えに回収します。)

リンク

マイナンバーカードの受取り

お問い合わせ

住所地の区役所市民課、出張所