オンラインによる印鑑登録廃止届
お知らせ
- 令和4年10月3日(月曜日)午前8時45分からオンラインによる印鑑登録廃止届の受付を開始します。
申請の仕方は以下をご確認ください。
概要
マイナンバーカードと対応スマートフォンをお持ちの方は、登録している印鑑を廃止する際に、オンラインで手続きができます。
【注意】
- 印鑑登録・変更の申請は、オンラインで手続きができません。区役所窓口で手続きをお願いします。
- 電子証明書の失効などにより手続きできない場合があります。区役所から受理できない旨の連絡があった場合は、区役所窓口で手続きをお願いします。
- 申請日の翌開庁日には処理が完了しますが、印鑑登録証の紛失等、急ぎ印鑑登録を廃止する必要がある場合は、まず開庁日にお住まいの区の市民課(5.お問い合わせ先)までお電話ください。
- 印鑑登録の廃止が完了した後に、廃止を取り消すことはできません。再び印鑑登録が必要になった場合は、区役所窓口で新たに印鑑登録申請の手続きをお願いします。
- 区役所窓口での手続きについては、印鑑登録の申請のページをご覧ください。
手続きを開始する前に
- すでに福岡市で印鑑の登録を受けている方が対象です。
- マイナンバーカード(有効な署名用電子証明書とその暗証番号)と対応スマートフォンが必要です。
詳細は「必要なもの」をご覧ください。
【注意】マイナンバーカード上の住所情報と現在の住所が異なる場合は、窓口で手続きを行ってください。
- 福岡市外への転出や婚姻等による氏の変更(登録印に氏が含まれている場合)等の場合には、転出届や戸籍の届出により印鑑登録が廃止となりますので、印鑑登録廃止届は不要です。
オンラインによる印鑑登録廃止届の開始
※令和4年10月3日(月曜日)午前8時45分から受付開始予定
該当するメニューを選んで、入力を開始してください。お住まいの住所によって入口が異なりますのでご注意ください。
オンラインによる印鑑登録廃止届の詳細については、以下をご覧ください。
制度の詳細
1.オンラインによる手続きができる方・手続きの対象
- 手続きができるのは、すでに福岡市で印鑑登録を受けている方です。
- 手続きの対象となるのは、手続きされる方ご自身の印鑑登録に限ります。
2.必要なもの
(1)有効なマイナンバーカード
(2)有効な署名用電子証明書
- マイナンバーカードの署名用電子証明書が有効な状態であり、かつ署名用電子証明書の暗証番号(6から16桁の英数字※4桁ではありません)が分かることが必要です。
- 過去の引越しなどの際に、役所の窓口でマイナンバーカードの情報更新を行っていない(マイナンバーカード内の住所情報が過去の住所となっている)場合や、署名用電子証明書の有効期限(5年間)切れの場合は、オンライン手続きはできません。
【注意事項:マイナンバーカード内の住所情報の相違】
- 申請ページの最終画面「申請内容の確認」で表示される「住所」が、現在の住所と異なる場合は(※建物名の有り無しは除く)、マイナンバーカードの署名用電子申請書が失効しています。
- この場合、システム上で申請できたとしても、届出の受理ができず、区役所から不受理のメールが届きます。区役所窓口で手続きを行ってください。
(3)マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン
パソコンやタブレット端末からも申請入力はできますが、マイナンバーカードを利用した本人確認はスマートフォンを使用して行う必要があります。
具体的な対象機種は、地方公共団体情報システム機構作成のマイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧(PDF)でご確認ください。
3.操作手順とよくある質問
オンラインによる印鑑登録廃止届の開始において、該当するメニューを選んで、入力を開始してください。
4.届出を取り下げる場合
- 申請後に届いたメールに記載された詳細確認用URLにて、まずは「ステータス」をご確認ください。
ステータスが「未処理」の場合は、システムから取下げができます。
ステータスが「未処理」以外の場合は、申請した区の市民課(下記お問い合わせ先)へご連絡ください。事務処理の状況によっては、取下げできない場合や、取下げのために区役所に来庁いただく場合があります。
5.お問い合わせ先
申請した区の市民課にお問い合わせください。
受付:月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで(祝日、年末年始を除く)