性的マイノリティの交流事業
福岡市では、LGBTをはじめとする性的マイノリティの方々が、孤立せず、悩みや情報を共有できるよう、交流事業を実施します。
交流事業は、当事者団体と協力して実施します。性的マイノリティに理解のあるスタッフが対応しますので、安心してお越しください。
令和 3年度の交流会のスケジュールが決まりました!
ただし、新型コロナウィルス感染症の影響等で、中止する場合があります。その場合は,このホームページでお知らせします。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、以下をご確認のうえ,ご参加ください。
- ○ 必ず、マスクを着用してください。
- ○ 事前に各自で検温をし、熱がある方や体調が悪い方は,参加をご遠慮ください。
- ○ 建物入口に消毒液を準備していますので、手指の消毒をしてください。
- ○ 感染拡大に備えて、緊急連絡先等(氏名,電話番号またはメールアドレス)を提出ください。 お預かりした情報は、2週間程度保管の上、破棄いたします。
情報管理については、十分配慮していますので、ご安心ください。 - ○ 参加者に配慮したうえで、常時,扉と窓を開けるなど換気した状態で行います。
- ○ 人と人の十分な間隔をとって行います。
- ○ 参加者が多い場合や上記をお守りいただけない場合は、入場をお断りさせていただくことがあります。
開催日時について
5月から翌年3月まで、毎月1回開催しています。具体的な開催日は下記のとおりです。
令和3年度の日時・会場・テーマ
毎回会場と開催時間が変わりますので、お越しの際は、お間違えのないようお気を付けください。
令和3年
テーマ 「 同性婚やパートナーシップ宣誓制度 」
テーマ 「 職場や学校 」
テーマ 「 自分らしく生きる 」
テーマ 「 カミングアウト 」
テーマ 「 パートナーとの老後・自分の老後 」
- 10月26日 火曜日 18時から20時まで 場所:未定
テーマ 「 メンタルヘルス 」(予定)
- 11月27日 土曜日 14時から16時まで 場所:未定
テーマ 「 多様なセクシュアリティについて 」(予定)
- 12月21日 火曜日 18時から20時まで 場所:未定
テーマ 「 一年の振り返り 」(予定)
12月は28日ではなく、21日です。お気を付けください。
令和4年
- 1月22日 土曜日 14時から16時まで 場所:未定
テーマ 「 周囲の人との付き合い方 」(予定)
- 2月22日 火曜日 18時から20時まで 場所:未定
テーマ 「 将来 」(予定)
- 3月26日 土曜日 14時から16時まで 場所:未定
テーマ 「 自分の幸せな時間 」(予定)
参加対象者について
- セクシュアリティは限定しません。同性を好きになる人、性別に関わらず恋愛対象になる人、生まれた時に割り当てられた性別に違和感がある人、自分のことが性的マイノリティなのか分からない、迷っている人などのいろんな皆さんが参加できます。また、その家族や友人等も参加できます。
- 年齢制限等もありません。子どもでも大人でも、どんな状況の人でも参加できます。
- お一人でも、家族や友人等とご一緒でも、気軽にご参加ください。
予約や参加費について
- 事前の予約などは必要ありません。直接開催会場にお越しください。
- 途中参加、途中退出も可能です。
- 参加費は無料です。
交流会について
- 初めての方でも気軽に話ができる雰囲気の交流会です。「働くについて話そう」「学校について話そう」・・・・など、毎回いろいろなテーマを設定しています。
- 交流会グランドルール (106kbyte)
に従って、皆さんが安心して話ができて、自分らしく過ごせる場所にしています。
場所
お世話をするスタッフ
この交流事業は、当事者団体と協力して実施しています。各団体の経験豊富なスタッフが当日の運営をサポートしていますので、安心してご参加ください。
手話通訳について
手話通訳が必要な方は、お名前(通称名可)と参加希望日を記載のうえ、開催日の10日前までに人権推進課へメールもしくはFAXにてご連絡ください。
お問合せ
福岡市市民局人権部人権推進課
住所:中央区天神1丁目8番1号
電話番号:092-711-4338 FAX番号:092-733-5863
メールアドレス:jinkensuishin.CAB@city.fukuoka.lg.jp