福岡市では、LGBTをはじめとする性的マイノリティの方々が、孤立せず、悩みや情報を共有できるよう、交流事業を実施します。
交流事業は、当事者団体と協力して実施します。性的マイノリティに理解のあるスタッフが対応しますので、安心してお越しください。
6月28日(火曜日)は、早良市民センターで開催します。
新型コロナウィルス感染症の影響等で、中止する場合があります。その場合は、このホームページでお知らせします。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、以下をご確認のうえ、ご参加ください。
○必ず、マスクを着用してください。
○事前に各自で検温をし、熱がある方や体調が悪い方は、参加をご遠慮ください。
○建物入口に消毒液を準備していますので、手指の消毒をしてください。
○感染拡大に備えて、緊急連絡先等(氏名,電話番号またはメールアドレス)を提出ください。お預かりした情報は、2週間程度保管の上、破棄いたします。
情報管理については、十分配慮していますので、ご安心ください。
○参加者に配慮したうえで、常時、扉と窓を開けるなど換気した状態で行います。
○人と人の十分な間隔をとって行います。
○参加者が多い場合や上記をお守りいただけない場合は、入場をお断りさせていただくことがあります。
5月から翌年3月まで、毎月1回開催しています。具体的な開催日は下記のとおりです。
毎回会場と開催時間が変わりますので、お越しの際は、お間違えのないようお気を付けください。
10月以降の会場は、決まり次第お知らせします。
この交流事業は、当事者団体と協力して実施しています。各団体の経験豊富なスタッフが当日の運営をサポートしていますので、安心してご参加ください。
手話通訳が必要な方は、お名前(通称名可)と参加希望日を記載のうえ、開催日の10日前までに人権推進課へメールもしくはFAXにてご連絡ください。
福岡市市民局人権部人権推進課
住所:中央区天神1丁目8番1号
電話番号:092-711-4338 FAX番号:092-733-5863
メールアドレス:jinkensuishin.CAB@city.fukuoka.lg.jp