環境局 環境政策課
TEL:092-733-5381 FAX:092-733-5592
k-seisaku.EB@city.fukuoka.lg.jp
「SDGs」ってご存じですか?
一人ひとりができる取り組みについて、一緒に考えましょう!
環境局 環境・エネルギー対策課
TEL:092-711-4282 FAX:092-733-5592
kankyoenergy.EB@city.fukuoka.lg.jp
地球温暖化のしくみをはじめ「脱炭素社会」の実現に向けての取り組みなどについて分かりやすくご説明します。
環境局 環境・エネルギー対策課
TEL:092-711-4282 FAX:092-733-5592
kankyoenergy.EB@city.fukuoka.lg.jp
太陽光発電などの再生可能エネルギーについて分かりやすく説明します。
環境局 環境・エネルギー対策課
TEL:092-711-4282 FAX:092-733-5592
kankyoenergy.EB@city.fukuoka.lg.jp
地球温暖化対策だけでなく、ヒートアイランド対策としても注目される「緑のカーテン」について効果から育て方まで分かりやすくご説明します。緑に関する講師と日程の調整を行う必要があるため、実施希望日の1ヶ月前までにお申し込み下さい。
環境局 家庭ごみ減量推進課
TEL:092-711-4039 FAX:092-733-5907
kateigomi.EB@city.fukuoka.lg.jp
プラスチックごみや紙ごみについて学んでみませんか?「環境」が世界で大きな話題になっている今だからこそ、一人ひとりができることから始めましょう!
環境を守ることは、まずは正しいごみの分別から。家庭からごみを減らしていくために、あなたは何をしますか?
環境局 家庭ごみ減量推進課
TEL:092-711-4039 FAX:092-733-5907
kateigomi.EB@city.fukuoka.lg.jp
「日本の食品ロスの量」と「世界の食糧援助の量」どちらが多いと思いますか?
毎日お茶わん1杯の食品が捨てられています。
食品を無駄にしない、「もったいない食品」を減らすためのアイデアをお伝えします!
「私は捨ててないのに!」と思ったあなた! 日本の食品ロスの現状と生ごみを減らすコツを楽しく学びましょう。
環境局 家庭ごみ減量推進課
TEL:092-711-4039 FAX:092-733-5907
kateigomi.EB@city.fukuoka.lg.jp
プラスチックごみが大きな社会問題となっています。海洋プラスチックごみの多くは陸から流れ込んでいるんです。
地球規模の問題に、私たちができることを考えます。
※内容は、対象者や時間で変更します。
小学校4年生以上
環境局 環境科学課
〒812-0051 東区箱崎ふ頭4-13-42
TEL:092-642-4570 FAX:092-642-4595
hokanken.EB@city.fukuoka.lg.jp
家庭に眠る使用済小型家電には、金・銀・銅などの貴金属やレアメタルが含まれていることから、都市にある鉱山という意味で 「都市鉱山」と呼ばれています。
携帯電話は、通常の金鉱石よりも金の含有量が高いといわれています。この貴重な資源をどうやってリサイクルするのかご説明します。
事業者
環境局 事業系ごみ減量推進課
TEL:092-711-4836 FAX:092-711-4823
jigyokeigomi.EB@city.fukuoka.lg.jp
事業系燃えるごみの約3割(7万トン)がリサイクルできる古紙です。
事業系ごみの減量・リサイクルを進めるため、古紙に着目した、古紙のリサイクル方法について説明します。
事業者
環境局 産業廃棄物指導課
TEL:092-711-4303 FAX:092-733-5592
産業廃棄物と一般廃棄物の違いなどを、分かりやすく説明します。廃棄物の違いや、産業廃棄物の種類を知ることで、適正な処理やごみ減量につながります。
環境局 工場整備課
TEL:092-711-4318 FAX:092-733-5599
kojoseibi.EB@city.fukuoka.lg.jp
夜、家の前に出したごみはどこに行くのか、現在のごみ処理状況と併せ、清掃工場や資源化センターなどのごみ処理のしくみを分かりやすく説明します。
また、清掃工場のごみを燃やした熱で行っているごみ発電を通して、再生可能エネルギーの大切さについて考えます。
環境局 施設課
TEL:092-711-4312 FAX:092-733-5563
shisetsu.EB@city.fukuoka.lg.jp
・「福岡方式」が日本の埋立基準になっているなど、福岡市が世界の埋立問題に深く関わっていると知って驚いた。
・自分が分別して出したごみがどう処理されているか知れてよかった。
環境局 環境保全課
TEL:092-733-5386 FAX:092-733-5592
黄砂・PM2.5・光化学オキシダントなどについて、分かりやすくご説明します。
環境局 環境保全課
TEL:092-733-5386 FAX:092-733-5592
化学物質ってなに?どんな役に立っているの?環境や人体に影響はないの?などの疑問を分かりやすく解説します。正しい知識を身に付け、快適に暮らしましょう。
環境局 環境保全課
TEL:092-733-5386 FAX:092-733-5592
・夏場の日常生活の過ごし方の参考になった。
・色々な疑問点を直接質問できたので良かったです。
環境局 環境調整課
TEL:092-733-5389 FAX:092-733-5592
k-chosei.EB@city.fukuoka.lg.jp
私たちのくらしから切っても切り離せない生物多様性を自然、生き物を通して考えましょう。
ヒアリ(外来生物)について、動画での解説もあります。
環境局 環境調整課
TEL:092-733-5389 FAX:092-733-5592
k-chosei.EB@city.fukuoka.lg.jp
・小学生にも理解しやすく、飽きなく、聞けていました。ありがとうございました。
・海洋ごみの実態がよく分かった。
・海の生き物がおもしろかった。