学校に就学している障がい児に授業の終了後または休業日に福岡市等が指定した事業所において、お預かりし生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進その他必要な支援を行うサービスです。
※学校とは学校教育法第1条に規定している学校(幼稚園及び大学を除く。)のことを言います。
放課後等デイサービスを利用するためには通所受給者証が必要です。通所受給者証の申請窓口は以下のとおりです。
申請の際に提出して頂く必要書類がありますので、電話等でおたずねください。
(身体障がい・知的障がいの方は福祉・介護保険課、精神障がい・発達障がいの方は健康課が担当。)
名称 | 担当窓口 | 電話 | FAX |
---|---|---|---|
東区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-645-1067 | 092-631-2191 |
東区保健福祉センター | 健康課 | 092-645-1079 | 092-651-3844 |
博多区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-419-1079 | 092-441-1701 |
博多区保健福祉センター | 健康課 | 092-419-1092 | 092-441-0057 |
中央区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-718-1100 | 092-715-5010 |
中央区保健福祉センター | 健康課 | 092-761-7339 | 092-734-1690 |
南区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-559-5121 | 092-512-8811 |
南区保健福祉センター | 健康課 | 092-559-5118 | 092-541-9914 |
城南区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-833-4102 | 092-822-0911 |
城南区保健福祉センター | 健康課 | 092-831-4209 | 092-822-5844 |
早良区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-833-4353 | 092-831-5723 |
早良区保健福祉センター | 健康課 | 092-851-6015 | 092-822-5733 |
西区保健福祉センター | 福祉・介護保険課 | 092-895-7064 | 092-811-5874 |
西区保健福祉センター | 健康課 | 092-895-7074 | 092-891-9894 |
申請書と必要書類を各区担当窓口にご提出ください。その後、日常生活や障がいの状況についての調査のため面談を行います。
サービスの利用が必要と認められた方には、通所受給者証を郵送いたします。
※受給者証にはサービスの利用に必要な重要な情報が記載されていますので、大切に保管してください。
ご利用したい放課後等デイサービス事業所とサービス利用に関する契約を行ってください。
※複数の放課後等デイサービス事業所を利用する場合は、それぞれの事業所と契約する必要があります。
契約した放課後等デイサービス事業所に利用申込を行ってください。利用申込の手続はそれそれの事業所で異なりますので、直接事業所におたずねください。
放課後等デイサービス事業所一覧 (ふくおか子ども情報ホームページ)
※見学等は直接放課後等デイサービス事業所へお問い合わせください。
福岡市こども未来局 こども部 こども発達支援課
〒810-8620 福岡市中央区天神1丁目8番1号(市役所13F)
TEL092-711-4178 FAX092-733-5534