平成29年7月から母子健康手帳は各区保健福祉センターで交付しています。
市内医療機関等で交付していた母子健康手帳を、各区保健福祉センターで助産師等の専門職が交付し、出産前後の相談も受けています。妊娠の診断を受けたら、お住まいの区の保健福祉センター(健康課)で妊娠届出の手続きを行って下さい。
母子健康手帳は、妊娠の経過や出産の状況、出生後の子どもの発育や発達など、母子の健康状態を記録する大切なものです。
医療機関等で妊娠の診断を受けたら、なるべく早めにお住まいの区の保健福祉センター(健康課)で妊娠届出の手続きをし、母子健康手帳の交付を受けてください。妊婦健康診査・産婦健康診査助成券つづりも併せて交付しています。
※令和5年1月27日より、妊娠届出時に面談を受けた妊婦、及び出産後の保健師等による乳児家庭全戸訪問を受けた母親(お子さんの養育者が異なる場合は養育者)を対象に給付金を支給する「出産・子育て応援給付金」の受付を開始しています。
詳細は、福岡市出産・子育て応援給付金ポータルサイト(外部サイト)をご確認ください。
お住まいの区の保健福祉センターでの手続きが必要です。
妊娠の届出・母子健康手帳の交付は、窓口で個別に行っています。
開庁日の9時~17時にお住まいの区の保健福祉センター(健康課)へお越しください。
※窓口の状況によってお待ちいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
※西区在住の方については、「特設交付日」を設けています。日程等については、母子健康手帳の交付チラシ (5,266kbyte)をご覧ください。
※母子保健法の改正により「妊娠届出書」に妊婦本人のマイナンバー(個人番号)が必要になりました。
上記の書類等で、 妊婦本人の個人番号の確認及びご本人確認をさせて頂きますので、ご了承ください。
福岡市こども未来局こども健やか部こども健やか課
電話番号:092-711-4065
FAX番号:092-733-5534