現在位置: 福岡市ホーム の中の子育て・教育 の中のふくおか子ども情報 の中の目的別 の中の手当・助成金・届出 の中の子育て中の方へのお金などのサポート の中の出産・子育て応援事業
更新日:2024年7月4日

出産・子育て応援給付金

申請受付は、令和5年1月27日(金曜日)からスタートしました。

1 給付金の概要

趣旨

妊娠から出産・子育てまでの様々なご相談に応じながら経済的な支援を行うため、妊娠届出時に面談を受けた妊婦、及び出産後に保健師等による乳児家庭全戸訪問を受けた保護者を対象に給付金を支給します。

支給要件(対象者)

(1)福岡市に住民票のある方

(2)妊娠届出もしくは乳児家庭全戸訪問等の面談時に給付金の申請案内を受けた方

(3)以下のいずれかに該当する方

娠届出時の給付金
 令和5年1月27日以降に妊娠の届出をされ、区役所で面談を受けた妊婦
※医師による妊娠の確認を受けていることが必要です。
※妊娠の確認時期は胎児心拍の確認、または出産予定日の確認がされていることが目安とされています。
 詳しくはこども家庭庁ホームページをご確認ください。
※妊娠届を提出して面談を受けた後、妊娠が継続しなかった方や、ご事情により人工妊娠中絶された方も支給の対象となります。

出生後の給付金
 令和5年1月27日以降に出生したお子さんの保護者で、乳児家庭全戸訪問時等に面談を受けた方

(4)他市町村で、出産・子育て応援事業による出産応援ギフトや子育て応援ギフトとして、それぞれ5万円相当の給付(現金・クーポン等)を受け取っていない方

福岡市における「妊娠届出時の給付金」は出産応援ギフトを、「出生後の給付金」は子育て応援ギフトを指します。
給付金の名称は、市町村により異なります。
転入前の自治体で出産応援ギフト・子育て応援ギフトに該当するものを受給したかどうかは、転入前の市町村にご確認ください。
※転入前の市町村に、受給状況を確認することがあります。

※市外転出入をされる方は、タイミングによりどちらの市町村で申請するかが異なってきます。
 詳しくはコールセンターにお問い合わせください。
※DV等で福岡市に避難している方は、福岡市に住民票がなくても申請できる場合があります。
 詳しくはコールセンターにお問い合わせください。
※妊娠届出時の給付金は、対象となる妊娠につき1回の給付です。
※出生後の給付金は、対象となるお子さん1人につき1回の給付です。

給付金額

妊娠届出時の給付金:妊婦を対象に5万円
出生後の給付金:お子さんの保護者を対象にお子さん1人あたり5万円(双子の場合は10万円)

2 申請方法

妊娠届出時もしくは乳児家庭全戸訪問などの面談時に、申請案内をお渡しいたします。
申請案内に沿って、給付金申請フォームからオンラインで申請してください。

※郵送により給付金の申請を希望する場合は、コールセンターにご連絡ください。
※給付金申請フォームのアカウント登録方法(マニュアル)はこちらから (PDF:581kbyte)

申請に必要な書類

(1)本人確認書類

以下の①~④のいずれか(住所・氏名・生年月日・顔写真が判別できるもの)

①運転免許証(両面)
②マイナンバーカード(オモテ面のみ)
※個人番号(マイナンバー)が記載されたウラ面は提出しないでください。
③在留カード(両面)、特別永住者証明書(両面)、外国人登録証(両面)
④身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
(手帳様式は全ページ、カード様式は両面)

上記①~④を保有していない場合は、以下⑤または⑥で代替することができます。
⑤住民票の写し及びパスポート(顔写真の掲載されているページ)の両方
⑥住民票の写し及び健康保険証(両面)の両方

(2)通帳等の振込口座に関する事項を確認できる書類

①振込を希望する口座の金融機関名、支店名、口座番号、口座名義(カナ)を確認できるキャッシュカード又は通帳のページ(通帳の1ページ目の見開き等)
②ネットバンキングや当座口座等で紙媒体の通帳がない場合は、電子通帳の画面等の画像

※原則、申請者ご本人名義の口座をご指定ください。
※申請後に口座名義を変更され、振込ができなくなるケースが多発しています。
※申請後に口座名義を変更された場合は、すぐにコールセンターまでご連絡ください。
※近々口座名義を変更する予定がある場合は、変更後に申請してください。

(3)その他の書類

下記の場合に、必要な書類を提出頂くことがございます。
詳しくは、コールセンターにお問い合わせください。

【申請者名義ではない口座に振込を希望される場合】
様式:委任状(例)はこちらから (Word:19kbyte)

【対象者(妊婦)が亡くなり相続人が受け取る場合】
妊娠届出及び面談を行った後であれば、相続人に相続されます。
様式:受給権継承届兼誓約書はこちらから (Word:22kbyte)

【DV等で住民票の住所と現在居住している住所が異なる場合】
現住所が確認できる書類(賃貸住宅の契約書、光熱水費の請求書の写しなど)が必要です。
現住所が確認できる書類がない場合は、居住先の家主からの申立書が必要となります。
様式:申立書(例)はこちらから (Word:16kbyte)

3 申請期限

妊娠届出時の給付金
  妊娠中

出生後の給付金
  対象のお子さんが生後5か月になるまで

やむを得ない理由があり、申請期限までに申請できなかった場合は、その理由が解消された日から3か月以内であれば申請できます。
期限内に申請できなかった理由を記載する必要があります。

※特別な事情がある場合も、妊娠届時の給付金は、妊娠届出日から3年が経過する日以降出生後の給付金は、対象のお子さんが1歳に到達した日以後の最初の3月31日以降(令和6年3月31日までに1歳に達した場合は令和7年3月31日)申請できません。

4 給付金の支給

給付金支給の決定

・申請内容等を確認し、ご指定の口座に給付金を支給します。
・申請から支給までは、概ね1~2か月程度の期間を要します。
・提出書類の不備や申請内容によっては、審査に時間を要する場合があります。

支給状況の確認方法

・支給決定の通知はお送りしません。
・申請の受付状況や支給決定の状況はマイページからご確認いただけます。
・通帳には以下の依頼人名で振込されます。
 「フクオカシシユツサンコソダ」

5 よくある質問

よくある質問ページ


6 お問い合わせ先

福岡市出産・子育て応援事業事務局(コールセンター)
電話番号:092-406-0896
受付時間:10:00~18:00(土・日・祝日除く)
お問い合わせフォームはこちらから ※24時間受け付けています

※お問い合わせフォームの問い合わせ方法(マニュアル)はこちらから (PDF:536kbyte)

7 相談支援

すべての妊婦や子育て家庭に寄り添った相談支援(伴走型相談支援)について

各区のこども家庭センターの保健師や助産師等が妊婦や子育て家庭をサポートします。

妊娠届出時

妊婦へ面接を行い、妊娠期の過ごし方や出産までの見通しを立てるための情報提供を行い、母子健康手帳を交付します。

妊娠7カ月アンケート

妊娠7カ月の妊婦を対象に、福岡市公式LINEからアンケートを送付します。
 福岡市公式LINEの詳細はこちらから
面接を希望する妊婦やその家族等に助産師や保健師が面接を実施し、不安なく出産・産後を迎えられるようご相談をお受けします。

出生届出後

お子さんが生後4カ月になるまでの間に、乳児家庭全戸訪問等で面接を行い、産後の体調やお子さんの発育、子育てに関するご相談をお受けします。
子育てに関する必要な情報やサービス等を案内するなど、すべての家庭に寄り添い、関係機関と連携し、継続した支援を行っていきます。

おむつと安心定期便

0〜2歳のお子さんを育てるご家庭を定期的に見守りながら無料でおむつ等をお届けします。
おむつと安心定期便のコールセンターでは、 育児に関するご相談もお受けしています。
どこに相談したらいいか分からない、誰かに話を聞いてほしいなどありましたら、お気軽にご連絡ください。

おむつと安心定期便専用サイトこちらから

【おむつと安心定期便に関するお問い合わせ先】
福岡市おむつと安心定期便事務局(コールセンター)
電話番号:092-292-5431
FAX番号:092-292-5438
メール:fuk-omutsu@nta.co.jp
営業時間:午前9時から午後7時まで(水曜、日曜、祝日及び年末年始12月29日~1月3日を除く)

情報発信

「ふくおか子ども情報 母子モ」や「福岡市公式LINE」を活用し、妊娠中から乳幼児期の子育て期間にかけて、子育て支援等に関する情報を継続的に発信しながら切れ目のない支援を行います。

8 こども家庭庁「出産・子育て応援交付金」のホームページ

こども家庭庁「出産・子育て応援交付金」のホームページ

”振り込め詐欺”や”個人情報の搾取”にご注意ください。

ご自宅などに福岡市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込を求めることは絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合には、すぐに福岡市のお問い合わせ先、または最寄りの警察にご連絡ください。