現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の主なプロジェクト の中のmirai@(ミライアット)
更新日:2025年3月31日

画像:mirai@(ミライアット)-未来をつくるアイデアを一緒に。-mirai@は、あなたと福岡市が一緒に社会をデザインする窓口です。

もっと街を新しく、スマートに。

ワクワクする未来があなたが書いた1通のメールから始まるのかもしれません。

 

 

 

公民連携ワンストップ窓口mirai@(ミライアット)公式ホームページはこちら

 

 新着情報のお知らせやmirai@でこれまで実施したプロジェクトをご紹介する公式ホームページです。

 

mirai@とは

「mirai@」(ミライアット)とは、民間事業者のみなさまと福岡市をつなぐワンストップ窓口です。
公民連携のハブとして関係部局等と連携しながら、関係者や地元調整、実証フィールドの提供、行政データの提供、広報、国家戦略特区を活用した国への規制緩和の働き掛けなど、社会課題の解決に向けて、スタートアップをはじめ民間事業者のみなさまの「福岡市“で”やりたい」「福岡市“と”やりたい」を全力でサポートします。

 

mirai@の役割

日本全体の人口が減少する中、福岡市の人口は年々増加し、企業の立地や創業が進み、市税収入は過去最高を更新し続けるなど、元気なまち、住みやすいまちとして国内外から高く評価されています。
その一方で、少子高齢化の進展、価値観や市民ニーズの多様化など社会経済情勢は大きく変化しており、これらに対応するためには、行政だけでなく、民間のアイデア、ノウハウや、先端技術の活用等を推進していく必要があります。
「mirai@」の役割は、福岡市が今後も元気で活力ある都市としてさらに発展していくため、AI・IoTを含めた民間のノウハウを活用し、公民連携をさらに推進する福岡市の窓口となり、民間提案の実現をサポートすることです。公民連携のハブとして、福岡市の未来をつくるインパクトのあるチャレンジを全国から募集し、「挑戦する人が集まる都市」を目指します。

 

 
mirai@スキーム図
 

mirai@の支援内容

先端技術(AI・IoT等)の実装などにより、社会課題の解決等を促進する提案の実現に向け、対話を通して適切にサポートします。

 

※福岡市内において実施するものに限ります。

「対話を通した最適なサポート(実証フィールド提供,関係者・地元調整,広報支援,規制緩和検討,行政データ提供)」を表したイラスト
 

これまでの主なプロジェクト

これまでの主なプロジェクトはこちら(mirai@公式ホームページへ移動します)

 

提案者資格

提案内容を実施できる民間事業者

 

※個人(個人事業者を除く)、提案内容を提案者自らが実施できない事業者、その他、福岡市が連携を行うにふさわしくないと判断した事業者は除きます。

 

提案方法

mirai@公式ホームページにてご提案を受け付けております。

ご提案フォームはこちら

 

miria@の連携メニュー

 

 

(自動運転やドローン等、特区の活用や国との調整が必要な実証実験は「近未来技術実証ワンストップセンター」へ)

 

※提案の前に、留意事項 (227kbyte)pdfを必ずご確認ください。

 

mirai@関連パンフレット

公民連携ワンストップ窓口「mirai@」パンフレット (1,379kbyte)pdf
実証実験フルサポート事業パンフレット(日本語) (996kbyte)pdf
実証実験フルサポート事業パンフレット(English) (531kbyte)pdf

 

その他の提案窓口

提案内容によっては、具体的に提案を受け付ける窓口を設置しておりますので、リンク先から申し込みしてください。

お問い合わせ

  • 経済観光文化局 創業推進部 企業連携課(mirai@)
  • メール:mirai@city.fukuoka.lg.jp
  • 電話番号:092-711-4959
  • FAX番号:092-733-5748