FUKUOKA CREATORS AWARD 2025は、ゲーム、音楽、アニメ、マンガ、映像、ファッション、デザインといった多彩な分野で活躍する才能に光を当て、近年顕著な成果を挙げ、今後さらなる飛躍が期待される“福岡にゆかりのあるクリエイター”をたたえるアワードです。
この賞を通じてクリエイターの魅力を広く発信し、創作活動のさらなる後押しを図るとともに、福岡市が常に新たな才能が芽吹く創造的な都市であり続けることを目指します。
作品の発表やプロジェクトの実施など、直近3年間の活動実績を総合的に評価し、優秀者を表彰します。
対象クリエイターは自薦・他薦にて募集し、応募者の中から、事務局および選考委員にて受賞者を選考します。
≪一般の部≫
≪学生の部≫
(補足)
ゲーム、音楽、アニメ、マンガ、映像、ファッション、デザイン分野のクリエイター(学生含む)
(補足)
GMOペパボ株式会社代表取締役社長 佐藤 健太郎
1981年鹿児島県生まれ。2003年に有限会社paperboy&co.(現GMOペパボ株式会社)創業メンバーとして参画、2009年に代表取締役社長就任。
「人類のアウトプットを増やす」をミッションに、多様なサービスを通じてクリエイターや事業者が自己表現やビジネスを広げられる環境を提供。 官民共働型スタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」の運営に携わり、地域と連携したクリエイター・エコノミーの発展にも取り組んでいる。
タレント 中上 真亜子
大学1年生時から「ドォーモ」に出演。その後、福岡を中心にバラエティ・情報番組でタレントとして活動中。趣味はコスメ・飲み歩き。化粧品検定一級取得。
RKB毎日放送株式会社代表取締役専務取締役 岩熊 正道
記者、東京支社テレビ営業部、米国テレビメディア研修を経て、1999年テレビ編成部副部長、プロデューサー、日本レコード大賞審査委員。
2008年メディア事業局コンテンツ開発部長、福岡アジアコレクションプロデューサー。
2014年メディア事業局長。2016年執行役員メディア事業局長、2017年執行役員編成戦略局長。
2018年取締役編成戦略局長、2019年取締役、2020年常務取締役、2021年より現職。
クリエイティブ・ラボ・フクオカ委員長(福岡市新産業振興部長) 深澤 宏子
以下の項目を総合的に審査します。
話題性 |
作品や活動がメディア、SNS、コミュニティなどでどれだけ注目を集めたか |
創造性・独自性 |
作品や活動における発想の新しさ、表現手法の独自性があるか |
社会的・文化的価値 |
社会や地域活動に対する貢献や影響を意識した、社会的・文化的に価値がある作品や活動であるか |
将来性 |
今後の活動の広がりや発展性があるか |
8月4日(月曜日)から9月12日(金曜日)まで
応募様式(①、②)をダウンロードし、必要事項を記入の上、補足資料(③、④)とともに事務局までご応募ください。
■応募要項
FUKUOKA CREATORS AWARD 2025 応募要項
■応募様式
① クリエイター情報(*他薦の場合、推薦者情報も記入)
■補足資料
③ ②の活動実績を証明するもの(パンフレット、チラシ、ホームページ、SNS等)
④ 過去作品のポートフォリオ(A4サイズ20頁以内) *必要に応じてご提出ください。
■提出方法
事務局まで電子メールでご提出ください。なお、添付データが10MBを超える場合は、DropboxやGoogleドライブなどのストレージサービスにファイルを格納していただき、URLを事務局へお知らせください。
事務局メールアドレス:award@the-creator.jp
審査後、受賞候補者に対してのみ9月中旬以降にメールにて結果を通知いたします。
通知と併せて、表彰式までのやり取りを行わせていただきます。
*連絡は、以下の事務局メールアドレスよりお送りします。
迷惑メール対策の設定をされている方は、下記アドレスからのメールを受信できるよう、あらかじめ設定のご確認ください。
事務局メールアドレス:award@the-creator.jp
同日開催のイベント「The Creators 2025」内において、各賞の発表と表彰式を行います。
応募書類に記載された氏名、住所、連絡先等の個人情報は、個人情報の保護に関する法律その他関係法令を遵守し、事務局が適正に管理します。当事業に関する資料の送付、連絡、その他本事業に必要な目的以外での利用及び第三者への提供はいたしません。
FUKUOKA CREATORS AWARD 2025 事務局
E-mail:award@the-creator.jp
Tel: 092-406-0604 (平日10-17時)