不審電話等にご注意ください!
昨今、事業者の方に対し、福岡市の支援施策案内を装った、自動音声ガイダンスによる不審な電話が発生しています。
福岡市から事業者の方に対し、自動音声ガイダンスによる電話をすることはありません。不審な電話にはご注意ください。
「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐欺にご注意ください!
福岡市内のファッション事業者の海外販路の獲得・拡大や国内外におけるECサイトでの売上増加を後押しするため、海外展示会への出展やECサイトの構築・改修等に係る経費について、対象経費の2分の1を最大50万円(一部事業については最大75万円)まで支援します。
※支援金の交付決定の総額が予算に達した場合には早期に受付を終了します。
市内に本店または主たる事業所を有するファッション事業者(法人または個人事業主)
※上記の「ファッション事業者」とは、アパレル(衣服)製品の企画・デザイン・製造(外部工場への委託を含む)・販売(B to BもしくはB to C、またはその両方)を主軸として活動している事業者のことを指します。
下表のとおり、支援対象事業に係る経費の2分の1の額(千円未満切り捨て)を、最大50万円(一部事業については最大75万円)まで支援します。
支援メニュー | 支援対象事業 | 支援額 |
---|---|---|
① 海外展開支援 | 自社で企画・デザインしたアパレル(衣服)製品の海外販路開拓・拡大を目的として行う以下の事業を実施するにあたって必要となる経費の一部を支援します。 (1)海外で開催される展示会または展示会に類するものに参加する事業 (2)海外で期間限定出店(ポップアップショップ)または期間限定出店に類するものを行う事業 (3)東京近郊で開催され、海外バイヤーが多く来場する展示会に参加する事業 |
最大50万円 |
上記(1)の事業のうち、パリ・ミラノ・ロンドン・ニューヨークで開催されるファッション・ウィーク(世界四大コレクション)の期間中に、現地都市で開催される展示会に出展する事業を実施するにあたっては、支援額の上限を1.5倍とします。 | 最大75万円 | |
② ECサイト強化支援 | 自社で企画・デザインしたアパレル(衣服)製品のECサイトでの売上増加を目的として行う以下の事業を実施するにあたって必要となる経費の一部を支援します。 (1)外部の専門業者に委託して新たにECサイトの構築を行う事業 (2)外部の専門業者に委託して既存のECサイトの改修を行う事業 |
最大50万円 |
支援メニュー | 支援対象経費 |
---|---|
① 海外展開支援 | 出展小間(ブース)料、会場費、展示装飾費、出展・販売物輸送費、リース料(展示会・ポップアップ用備品レンタル等)、渡航費(現地に赴く1名分)、通訳翻訳料、印刷製本費(パンフレット等)、広告費、手続き代行料等 |
② ECサイト強化支援 | ECサイトの構築・改修のために、外部の専門業者への委託にかかる経費等(デザイン費、開発費、機能追加費、コンサル費等) |
下表のとおり、本支援金は令和7年度中に第1期と第2期の2回実施します。
申請受付期間 | 支援対象期間 | |
---|---|---|
第1期 | 令和7年5月1日から令和7年9月22日 | 申請日から令和7年9月30日 |
第2期 | 令和7年10月1日から令和8年3月24日 | 申請日から令和8年3月31日 |
支援金申請書(様式1)、 誓約書(様式2) 、 事業計画書(様式3)、 役員名簿(様式4) (エクセル:55KB)
※下記申請要項(P5)をよくご確認の上、必要書類のご提出をお願いいたします。
※申請される際は上記の「交付要綱」及び「申請要項」をよく読んで申請してください。
申請書類は、電子メールにて提出ください。
提出先:contents.EPB@city.fukuoka.lg.jp
郵送、持参での受け付けはいたしませんので、ご了承ください。
※電子メールで提出いただく場合は、9MB以内、添付ファイル数は10個以内にしてください。
容量や添付ファイルの数が上限を超える場合は、複数通に分けて提出してください。
クリエイティブ福岡推進協議会
(事務局:福岡市経済観光文化局新産業振興部コンテンツ振興課)
住所:〒810-8620 福岡市中央区天神1-8-1
電話:092-711-4329 (平日午前10時から午後5時)
FAX: 092-733-5748
メール:contents.EPB@city.fukuoka.lg.jp