チャレンジ!脱炭素社会 ~低炭素から脱炭素へ~
ゼロカーボンシティの表明
福岡市は、気候変動の影響による災害が頻発化・激甚化する中、市民の安全・安心を守り、気候に育まれた生活や文化を未来に継承していくため、また、都市の新たな成長機会につなげていくため、環境省の呼びかけに応え、2040年度温室効果ガス排出量実質ゼロをめざし、脱炭素社会の実現にチャレンジすることを表明しました。
(参考)地方公共団体における2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明の状況(環境省)
脱炭素社会の実現に向けた福岡市行動宣言
福岡市は、気候変動の影響への危機感と温暖化のもたらす深刻な状況を改めてあらゆる主体と共有し、連携・協力しながら、脱炭素社会の実現に向けて行動を加速させていく「脱炭素社会の実現に向けた福岡市行動宣言」を2022(令和4)年7月1日に行いました。
脱炭素社会の実現に向けた福岡市行動宣言(気候非常事態及びゼロカーボンシティ宣言) (2,478kbyte)
福岡市地球温暖化対策実行計画の策定(令和4年8月)
昨今の社会状況を踏まえ、福岡市においても低炭素から脱炭素へと、積極的に取組みを進めていくこととし、温暖化対策を総合的・計画的に推進するため、「福岡市環境審議会」及び「福岡市地球温暖化対策実行計画協議会」における議論も踏まえながら改定作業を進め、「福岡市地球温暖化対策実行計画」を2022(令和4)年8月に策定しました。
「福岡市地球温暖化対策実行計画」(令和4年8月策定)
「福岡市地球温暖化対策実行計画」【概要版リーフレット】 (2,376kbyte)
福岡市の温室効果ガス排出量について
「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき、福岡市域から排出される温室効果ガス排出量について公表します。
なお、各種統計資料をもとに算定をしていることから、以下のデータが直近となります。
福岡市域の温室効果ガス排出量について (653kbyte)
福岡市の温暖化対策の取組実施状況について
「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき、福岡市役所における地球温暖化対策の実施状況について公表します。
福岡市役所における地球温暖化対策の取組状況一覧(2021年度)(333kbyte)
福岡市役所における主な地球温暖化対策の実施状況(2021年度)について (3,015kbyte)
脱炭素社会の実現に向けたアイデア募集
脱炭素型ライフスタイル、ビジネススタイルへの転換に向け、家庭や職場等で日頃から工夫されていること、無理なく取組むための事例やアイデアを随時募集いたします。
提出いただいたアイデアは、脱炭素社会の実現に向けた施策の検討や、市のホームページやSNS等への掲載に活用させていただきます。
→アイデア送信フォーム
情報開示プログラム「CDP Cities」での「シティAリスト」への選定について
世界的な気候変動対策の情報開示プログラム「CDP Cities」において最高評価の「シティAリスト」に選定されました。 (661kbyte)
地球温暖化(脱炭素社会の実現)に関するリーフレット・冊子
環境局では「地球温暖化(脱炭素社会の実現)」について、市民の方々に分かりやすく伝え、環境意識の向上と取り組みの促進を図るため、リーフレットを作成しております。
地球温暖化のはなし(リーフレットA3版) (2,970kbyte)
地球温暖化のはなし(リーフレットA4版) (2,011kbyte)
また、福岡市の未来を担う子どもたちに地球の未来について自分ごととして考えることができるよう「地球温暖化(脱炭素社会の実現)」に関する冊子『地球温暖化のはなし~私たちの未来のために~』及び、更に詳しい情報や資料を掲載した指導者用冊子を作成いたしました。
地球温暖化のはなし~私ちの未来のために~(冊子A3版) (2,840kbyte)
地球温暖化のはなし~私ちの未来のために~(冊子A4版) (12,302kbyte)
【指導者用】地球温暖化のはなし~私ちの未来のために~(冊子A3版) (5,193kbyte)
【指導者用】地球温暖化のはなし~私ちの未来のために~(冊子A4版) (5,201kbyte)
各種取組み(トピックス)
- 【消費者庁】エシカル消費特設サイト(外部リンク)
【福岡県】「廃棄太陽光パネルスマート回収システム」を開発しました!(外部リンク)
令和4年度グリーンボンドを発行します(財政局総務資金課) (1,562kbyte:PDF)- 博多駅地区フリンジパーキング社会実験を実施します! -博多に行く方限定 駐車料金500円-(住宅都市局都心交通課) (508kbyte:PDF)
- 福岡市市有施設への太陽光発電設備導入事業(PPA事業)実施事業者を募集します(環境局脱炭素事業推進課) (474kbyte:PDF)
- 「省エネ家電買い換えキャンペーン」を実施します!(環境局脱炭素社会推進課) (4,297kbyte:PDF)
- 「福岡市博多湾ブルーカーボン・オフセット制度」の令和4年度クレジット販売開始について(港湾空港局みなと環境政策課) (1,594kbyte:PDF)
- 水素で走行する移動式発電・給電システム「Moving e」を導入(経済観光文化局グリーンイノベーション戦略担当) (972kbyte:PDF)
- 「プラスチック製品回収モデル事業」10月1日(土)から回収品目を拡大!(環境局計画課)(1,389kbyte:PDF)
- 市民の生活排水から水素を製造する地産地消型水素ステーション リニューアルオープン(経済観光文化局グリーンイノベーション戦略担当課) (600kbyte:PDF)
- 観光関連事業者向けサステナブルツーリズムセミナーの開催及びサステナブルツーリズムモデルツアーの募集について(経済観光文化局観光マーケティング課) (2,873kbyte:PDF)
- 市内中小企業の"カーボンニュートラルに資する製品・サービス開発等"を支援します!「福岡グリーンイノベーションチャレンジ」(経済観光文化局新産業振興課) (442kbyte:PDF)
- 「プラスチック製品回収モデル事業」5月23日(月)から実施!(環境局計画課) (1,189kbyte:PDF)
- 「次世代自動車の普及促進補助金」「住宅用エネルギーシステム導入支援事業」の受付開始(環境局脱炭素事業推進課) (552kbyte:PDF)
- 福岡市と九州電力株式会社福岡支店は「地球温暖化対策に関する連携協定」を締結します(環境局環境・エネルギー対策課) (273kbyte:PDF) ※締結式の様子を「福岡チャンネル」に掲載しています(YouTubeへリンクしています)
- 学食の食品廃棄物コンポスト(堆肥)化で食品ロス削減へ(環境局事業系ごみ減量推進課)(384kbyte:PDF)
- 福岡市とトヨタ、CJPTが、水素社会のまちづくり実現に向けた幅広い取り組みに関する連携協定を締結(経済観光文化局グリーンイノベーション戦略担当課)(450kbyte:PDF)
- 福岡市初のグリーンボンドを発行しました(財政局総務資金課) (767kbyte:PDF)
- 中央区役所玄関前広場を地域産木材でリニューアル!(中央区総務課) (1,092kbyte:PDF)
- 二見ヶ浦周辺の交通対策としてE-BIKEを活用した回遊促進等に取組みます!(経済観光文化局地域観光推進課) (904kbyte:PDF)
- 令和3年度 緑のカーテンコンテスト受賞者決定!(環境局環境・エネルギー対策課) (3,328kbyte:PDF)
- 食品ロス削減キャンペーンの実施について(環境局事業系ごみ減量推進課) (887kbyte:PDF)
- グリーンボンド発行に向けた認証を取得しました(財政局総務資金課、環境局環境・エネルギー対策課) (2,789kbyte:PDF)
- 環境にやさしい再エネ電気の共同購入への参加登録者を募集します!(環境局環境・エネルギー対策課) (1,261kbyte:PDF)
- 令和3年度「福岡市博多湾ブルーカーボン・オフセット制度」クレジット販売開始について(港湾空港局みなと環境政策課)(706kbyte:PDF)
- ”全国初”「EV スクーター×シェアリング」環境配慮を目指すシェア型移動サービスの有効性を検証します!!(総務企画局企画調整部) (883kbyte:PDF)
- 令和2年度「福岡市博多湾ブルーカーボン・オフセット制度」の実績報告(港湾空港局みなと環境政策課) (1,079kbyte:PDF)
- AIによる食品ロス削減実証実験 参加店舗募集について(環境局事業系ごみ減量推進課) (640kbyte:PDF)
- 福岡県トヨタ販売店グループとの「災害時におけるPHV車両等からの電力供給に関する協定」締結について(市民局地域防災課) (909kbyte:PDF)
- 宅配ボックスの購入補助の申請受付を開始します!(環境局環境・エネルギー対策課) (492kbyte:PDF)
- 下水汚泥固形燃料化事業がスタートします!(道路下水道局施設管理課) (2,271kbyte:PDF)
- 九州初!AIによる食品ロス削減実証実験の成果報告(環境局事業系ごみ減量推進課) (2,157kbyte:PDF)
- 2機種のドローンでの食品・日用品、処方箋医薬品の即時配送サービス実証を実施(総務企画局企画調整部) (493kbyte:PDF)
- 秋からはじまる環境局3Rキャンペーン第3弾 海洋ごみを考えるオンラインセミナー開催/マイボトルデザインを募集(環境局家庭ごみ減量推進課) (940kbyte:PDF)
- 日産グループとの「災害時における電気自動車からの電力供給に関する連携協定」締結式について(市民局地域防災課) (181kbyte:PDF)
- 福岡市国際ビジネス展開プラットフォーム「姉妹都市ヤンゴン市における脱炭素社会実現のための都市間連携事業の採択」(総務企画局国際協力課) (608kbyte:PDF)
- 秋からはじまる環境局3Rキャンペーン!!第2弾みんなでフードロス削減キャンペーン(環境局事業系ごみ減量推進課) (2,065kbyte:PDF)
- 秋からはじまる環境局3Rキャンペーン!!はじめよう!プラスチックごみ&フードロス削減(環境局家庭ごみ減量推進課・事業系ごみ減量推進課) (645kbyte:PDF)
- 政令市初!「“水素リーダー都市プロジェクト”下水からつくった“グリーン水素”で燃料電池電源車の給電実証」(経済観光文化局新産業振興課) (744kbyte:PDF)
- 10月は食品ロス削減月間 「フードドライブ」を実施します(環境局家庭ごみ減量推進課) (1,118kbyte:PDF)
- 福岡市博多湾ブルーカーボン・オフセット制度を創設 (港湾空港局みなと環境政策課)(2,534kbyte:PDF)
部門別の取組み