現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の環境・ごみ・リサイクル の中の福岡市の環境 の中の脱炭素・温暖化対策 の中の補助金・サポート の中の脱炭素建築物誘導支援事業(ZEB、ZEH-M設計補助)
更新日:2025年3月31日

 脱炭素建築物誘導支援事業(ZEB、ZEH-M設計補助)

 福岡市における建築物の脱炭素化を推進するため、省エネ性能の高い建物であるZEB(ゼブ)、ZEH-M(ゼッチマンション)の建設に係る設計費の定額補助を実施します。
 

〈お知らせ(更新情報)〉※3か月程度掲載します

令和7年3月31日 令和7年度の脱炭素建築物誘導支援事業の募集受付を令和7年4月1日より開始します。

制度の概要

ZEB(ゼブ、ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)やZEH-M(ゼッチマンション、ネット・ゼロ・エネルギー・マンション)の建設に必要な上乗せ設計費に相当する費用として、60万円から300万円を建築主等に補助します。
【リーフレット】(PDF:2,192KB)

 

用語の定義

ゼブ 【ZEB(ゼブ)】
平成31年3月の経済産業省「ZEBロードマップ委員会とりまとめ」におけるZEBの定義を指します。主な基準の概要は以下のとおりです。
1.『ZEB』…100%以上省エネ
2.Nearly ZEB(ニアリーゼブ)…75%以上省エネ
3.ZEB Ready(ゼブレディ)…50%以上省エネ

注)ZEB Oriented(ゼブオリエンテッド)は本補助金の対象外です
ゼッチマンション 【ZEH-M(ゼッチマンション)】
平成30年5月の経済産業省「集合住宅におけるZEHロードマップ委員会とりまとめ」におけるZEH-Mの定義を指します。主な基準の概要は以下のとおりです。
1.『ZEH-M』…100%以上省エネ
2.Nearly ZEH-M(ニアリーゼッチマンション)…75%以上省エネ
3.ZEH-M Ready(ゼッチマンションレディ)…50%以上省エネ
4.ZEH-M Oriented(ゼッチマンションオリエンテッド)…20%以上省エネ
 

補助対象者の要件

 

福岡市内に延べ面積300平方メートル以上のZEBや200平方メートル以上のZEH-Mを建設する建築主等で、上乗せ設計費を福岡市内の建築士事務所に支払う、下記のすべてに該当する方が対象です。

 

(1)建築主等の要件

 
法人(国等を除く)又は個人
福岡市税に係る徴収金(福岡市税及び延滞金等)に滞納がないこと
申請者(法人の場合は役員も含む)が暴力団員ではないこと。また、暴力団員又は暴力団と密接な関係を有するものではないこと
 

(2)建築士事務所等の要件

 
補助対象の建築物を設計する建築士事務所、又は建築士事務所(以下、「建築士事務所等」と言う)は、福岡市内に事務所を置くものであること
補助対象の建築物の設計を複数の建築士事務所等で行う場合においても、福岡市内に事務所を置く建築士事務所等が、上乗せ設計費部分に関与していること
申請者(法人の場合は役員も含む)が暴力団員ではないこと。また、暴力団員又は暴力団と密接な関係を有するものではないこと
 

補助対象額

 

ZEBの場合

延べ面積ごとの補助額一覧
延べ面積 補助金額
300平米以上
2,000平米未満
150万円
2,000平米以上 300万円
 

ZEH-Mの場合

延べ面積ごとの補助額一覧
延べ面積 補助金額
200平米以上
2,000平米未満
60万円
2,000平米以上 100万円
 
 
 

手続きの流れ

申請手続きの流れ PDF版 (PDF:278KB)
 

1.交付申請

  • 令和8年1月30日(金曜日)までに、交付申請書をページ下方「書類提出・問い合わせ先」に記載の宛先に郵送(当日消印有効)、持参又は電子メールにて提出してください。
  • 郵送で申請される場合は、簡易書留等、配達記録が残る方法での郵送を推奨します。郵便事故等により申請書類が到着しない場合について、責任は負いかねます。
  • いずれの提出方法でも、福岡市から受領(到着)のご連絡は行いません。
 

2.審査・交付決定

  • 内容審査(不備等あれば、申請内容の是正又は補正)
  • 暴力団排除照会
 

3.BELSの取得(令和8年3月13日まで)

  • ZEB又はZEH-Mの設計をしたことを示す、BELSの評価書を取得してください
    (※交付申請後の取得が条件となります) 
 

4.実績報告

  • 提出期限(令和8年3月13日)までにBELS評価書を取得し、以下の添付書類と共に 実績報告書を提出してください。
  • 補助対象費用の内容がわかる、建築主等が結んだ設計委託業務の契約書の写し等
  • BELS評価書の写し
 

要綱・様式等

(1)交付要綱等

福岡市ZEB・ZEH-M設計支援補助金交付要綱 PDF版(PDF:236KB)
申請手続きの流れ PDF版(PDF:278KB)

(2)交付申請に係る様式

【様式第1号】補助金交付申請書  PDF版(PDF:227KB)  word版(ワード:61KB)
【様式第4号】取下げ届  PDF版(PDF:169KB)  word版(ワード:17KB)
【様式第5ー1号】計画変更承認申請書  PDF版(PDF:266KB)  word版(ワード:44KB)
【様式6号】計画中止届  PDF版(PDF:170KB)  word版(ワード:39KB)
 

(3)実績報告に係る様式

【様式第7号】実績報告書  PDF版(PDF:207KB)  word版(ワード:57KB)
 

(4)その他関連様式

【様式第10号】申請等手続代行者選任届  PDF版(PDF:70KB)  excel版(エクセル:13KB)
【様式第11号】代理受領委任状  PDF版(PDF:227KB)  word版(ワード:17KB)
【様式第12号】名簿(法人の場合は役員名簿)  PDF版(PDF:180KB)  word版(ワード:39KB)
 

補助金交付決定者の協力義務

 補助金受領者には、対象建築物の建設に係るイニシャルコストの概要、エネルギー使用状況等に関するヒアリング又はアンケート調査に協力していただきます。
 また、交付決定者の名称、建築物名称、建設場所、建築物の概要及び建築士事務所等を、補助金受領者に確認の上、インターネット等で公表します。



注意事項、よくある質問

注)申請に係る費用は、申請者の負担となります。また、提出いただいた書類は返却いたしません。

 
  • Q1. 改修は、補助金の対象になりますか。
    A1. 改修であっても、補助要件にあたるBELS評価書を取得すれば対象になります。
     
  • Q2. ひとつの建築物で、建物全体でZEB Ready、事務所部分でNearly ZEB、商業部分でZEB ReadyのBELS評価書を取得予定です。三件の補助金申請が可能ですか。
    A2. 補助金の交付は、1つの建築物につき一件です。(「福岡市 ZEB・ZEH-M 設計支援補助金交付要綱」、第4条第2項)ただし、ZEB及びZEH-Mの複合建築物で、ZEB及びZEH-Mに係る基準をそれぞれ満たす場合は、ZEB及びZEH-Mそれぞれの補助金を一件ずつ交付することができます。(同要綱第4条第2項 ただし書き)
     
  • Q3. 建築物内、事務所部分のみZEB Readyを取得した場合、補助金の対象となりますか。
    A3. 建築物の一部分でも300㎡(平方メートル)以上でBELS評価書を取得した場合は対象となります。
     
  • Q4. 集合住宅で、部屋単位毎BELS評価書を取得した場合、その部屋の合計が200㎡(平方メートル)以上であれば、補助金の対象となりますか。
    A4. ZEH-MのBELS評価書の取得は、棟単位での取得となり、部屋単位毎の評価はZEHでの評価となるため補助の対象とはなりません。(「福岡市 ZEB・ZEH-M 設計支援補助金交付要綱」、第3条第1項(4)参照)
     
  • Q5. BELS評価書を取得した後の申請は可能でしょうか。
    A5. BELS評価書を取得した後の申請はできません。BELS評価書取得日前までに申請を行ってください。
 

書類提出・問い合わせ先

福岡市 環境局 脱炭素社会推進課
 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8番1号(13階)
 電話番号:092-711-4282
 メールアドレス:datsutanso-shakai.EB@city.fukuoka.lg.jp