現在位置: 福岡市ホーム の中のくらし・手続き の中の環境・ごみ・リサイクル の中の福岡市の環境 の中の環境保全・自然環境 の中の生物多様性 の中のヒアリ・アカカミアリについて
更新日:2023年12月11日

ヒアリ・アカカミアリについて



ヒアリの写真 アカカミアリの写真
ヒアリ(左)とアカカミアリ(右) 

 特定外来生物のヒアリ・アカカミアリが福岡市において確認されています。

 ヒアリやアカカミアリのお尻の針に刺されると強い痛みを伴い,アレルギー症状がひどくなると重症化することもあります。

 アカカミアリは,ヒアリに比べ毒性は低いとされていますが,刺された場合,体質によっては同様にアナフィラキシー・ショックを起こす可能性があります。

 発見しても,さわらないようにしてください。

 【参考】環境省「ストップ・ザ・ヒアリ(ヒアリの特徴・生態・駆除方法・刺されたときの対処方法等の参考)」(PDF) pdf


ヒアリの特徴

    • カラダは赤褐色で腹部の色は暗め
    • 赤っぽくツヤツヤしている
    • 働きアリの大きさは2.5mm~6.0mm(頭の先から腹の先までの長さ)で,いろいろなサイズがいる


アカカミアリの特徴

    • カラダは赤褐色で頭部は褐色
    • 働きアリの頭部は大型で四角形状
    • 働きアリの大きさは3.0mm~8.0 mm(頭の先から腹の先までの長さ)で,いろいろなサイズがいる

参考:環境省ホームページ「特定外来生物ヒアリに関する情報」,「特定外来生物の解説(ヒアリ)」「特定外来生物の解説(アカカミアリ)



環境省ヒアリ相談ダイヤル

 0570-046-110


 受付時間:午前9時から午後5時まで
 ※12月29日から1月3日は除く
 (一部機種では利用できないため、その場合は 06-7634-7300 )


ヒアリ特別講座 福岡チャンネル にて公開中! 是非ご覧ください!!

第一章:ヒアリの特徴
URL:https://youtu.be/KAKKbN1GoCE?list=PL3Z99vf5yrhxuNc4P8yhMeOIWy7uaZGbG


 第一章ヒアリの特徴動画(YouTubeへ)

第二章:コンテナ開封時におけるヒアリの点検方法
URL:https://youtu.be/lm_PDLn-1tw?list=PL3Z99vf5yrhxuNc4P8yhMeOIWy7uaZGbG


 第二章コンテナ開封時におけるヒアリの点検方法動画(YouTubeへ)

第三章:ヒアリかな?と思ったら
URL:https://youtu.be/vxU7UZSwi5U?list=PL3Z99vf5yrhxuNc4P8yhMeOIWy7uaZGbG


 第三章ヒアリかな?と思ったら動画(YouTubeへ)

コンテナ開封時におけるチェックリスト ダウンロードはこちら  (44kbyte)pdf


福岡市内におけるヒアリ又はアカカミアリの発見事例


公表日 ヒアリ又はアカカミアリ 発見箇所
2017年7月21日 (309kbyte)pdf
2017年8月18日 (235kbyte)pdf
ヒアリ コンテナヤードにできたアスファルトのくぼみ付近
7月21日の発見からヒアリが混入している可能性があると特定したコンテナ内部
2017年7月27日 (223kbyte)pdf ヒアリ コンテナ内部
2019年6月27日  (199kbyte)pdf アカカミアリ 空のコンテナ内部
2020年1月14日 (223kbyte)pdf アカカミアリ コンテナ内部
2020年1月17日 (219kbyte)pdf アカカミアリ 製品の梱包内
2023年11月29日 (785kbyte)pdf ヒアリ コンテナヤード外側のフェンス沿い


参考

 外来生物に関する情報 : 福岡市で確認されている特定外来生物や外来生物法の概要などを紹介しています