市では、家庭から出る古紙(新聞、段ボール、雑がみ)などの資源物のリサイクルを進めるため、地域の身近な場所への「紙リサイクルボックス」の設置と小学校区に1か所の「校区紙リサイクルステーション」の設置を進めています。資源物をごみとして捨てないで、地域集団回収や地域の回収拠点を利用して、ごみ減量・リサイクルを進めましょう。
城南区の回収拠点は下の一覧表のとおりです。
(資源物の回収は、スーパーマーケット等でも行われています。「城南区の資源物回収店」をご覧ください)
福岡市ごみと資源の分け方・出し方情報サイト(外部サイト)では、資源物回収拠点の住所、回収条件等での絞り込み検索や、地図の閲覧が可能です。
リンク:「福岡市ごみと資源の分け方・出し方情報サイト」
拠点 | 所在地 | 開設日 | 開設時間 | 回収品目 |
---|---|---|---|---|
城南区役所 | 鳥飼6丁目1-1 | 毎日 ※12月29日から1月3日まで休み | 午前9時~ 午後5時 | ●古紙(新聞紙・段ボール・雑がみ) ●紙パック ●飲料の空き缶(アルミ缶・スチール缶) ●空きびん ●ペットボトル ●食品トレイ(白色のみ) ●蛍光管(直管・環型、電球型) ●乾電池 ●小型充電式電池 ●水銀体温計、水銀温度計、水銀血圧計 ●衣類(下着は除く、洗って乾かしたもの) ●生ごみ堆肥 ●使用済食用油(植物系油) ※上記資源物の持ち込み方は、「利用のしおり」 (2,347kbyte) ![]() |
設置住所 | 校区 | 設置場所 | 開設日 | 開設時間 | 回収品目 |
---|---|---|---|---|---|
鳥飼5丁目21 | 鳥飼
| 旧当仁校区中学校跡地
自転車保管所横 (校区紙リサイクルステーション) | 毎週
土曜日・日曜日 | 午前9時~午後5時
| 古紙・牛乳パック
|
鳥飼4丁目17 | 鳥飼
| 樋井川沿い
| 毎週
日曜日 | 午前10時~午後4時
| 古紙
|
鳥飼7丁目中浜市住 | 鳥飼
| 市営中浜住宅 32棟前
| 毎週
金曜日・土曜日 日曜日 | 午前10時~午後5時
| 古紙・布・アルミ缶
びん類 |
鳥飼7丁目35 | 鳥飼
| 市営中浜住宅 35棟入口
| 毎週
水曜日・日曜日 | 午前9時~午後8時
| 古紙・布・アルミ缶
びん類 |
鳥飼7丁目29 | 鳥飼
| 市営中浜住宅 29棟 駐輪場横 | 毎週
金曜日・土曜日 日曜日 | 午前10時~午後5時
| 古紙・布・アルミ缶 びん類 |
別府6丁目1 | 別府
| 六ヶ町会館前
(校区紙リサイクルステーション) | 毎週
土曜日・日曜日 | 午前9時~午後5時
| 古紙・牛乳パック
|
別府1丁目15 | 別府
| グリーンマンション
東側水路上(北) | 毎日 | 午前8時~午後6時
| 古紙・布・アルミ缶
|
別府1丁目15 | 別府
| グリーンマンション
東側水路上(南) | 毎日
| 終日
| 古紙・布・アルミ缶 |
別府7丁目11-40 | 別府 | 別府7丁目11-40 | 毎週月曜日・水曜日・金曜日・土曜日 | 午前9時~午後5時 | 古紙・布・アルミ缶 びん類 |
田島3丁目7-29 | 田島
| 田島公民館
(校区紙リサイクルステーション) | 毎週
土曜日・日曜日 | 午前9時~午後5時
| 古紙
|
茶山3丁目23 | 田島
| 金山公務員住宅 3棟南側
| 毎週
月曜日・木曜日 | 午前8時~午後7時
| 古紙・布・アルミ缶
ビン類 |
長尾1丁目3-14 | 長尾
| 長尾公民館
(校区紙リサイクルステーション) | 毎週
土曜日・日曜日 祝祭日 (年末3日程度オープン) | 午前9時~午後5時
| 古紙・牛乳パック
|
長尾1丁目3 | 長尾 | 樋井川沿い
| 毎日
| 午前9時~午後5時
| 古紙
|
長尾2丁目13-3 | 長尾 | とりしげ駐車場 | 毎日 | 午前8時~午後6時 | 古紙 |
長尾3丁目20 | 長尾 | 下長尾東公園 | 毎週土曜日・日曜日 | 午前8時~午後5時 | 古紙・アルミ缶 スチール缶 |
長尾4丁目3 | 長尾
| 長尾4丁目集会所前 | 毎週
月曜日~土曜日 (祝祭日を除く) | 午前9時~午後6時
| 古紙
|
長尾5丁目17-1 | 長尾
| 長尾5丁目集会所
| 毎週
土曜日・日曜日 | 午前9時~午後5時
| 古紙・布・アルミ缶
びん類 |
友丘2丁目2-20 | 長尾
| サンビューハイツ友泉
駐車場横 | 毎週
月曜日~ 金曜日 | 午前9時~午後4時30分
| 古紙・布・アルミ缶
びん類 |
樋井川1丁目1-14 | 堤丘
| 樋井川1丁目集会所
| 毎日
| 午前9時~午後5時
| 古紙
|
樋井川2丁目9 | 堤丘 | 樋井川公園
(校区紙リサイクルステーション) | 毎週
土曜日・日曜日 | 午前9時~午後5時
| 古紙・牛乳パック
|
樋井川4丁目16 | 堤
| 市営長尾住宅 集会所
| 毎週
火曜日・金曜日・日曜日 | 午前8時~午後6時
| 古紙・布・アルミ缶
びん類 |
樋井川4丁目11 | 堤
| 長尾中学校南側(学校敷地外) | 毎日
| 午前7時~午後7時
| 古紙・布・アルミ缶 びん類
|
樋井川4丁目21 | 堤
| 樋井川4丁目21
北側道路沿い | 毎週
水曜日・土曜日・日曜日 | 午前9時~午後5時
| 古紙・布・アルミ缶
びん類 |
樋井川7丁目22-29 | 堤 | 堤老人いこいの家駐車場 (校区紙リサイクルステーション) | 毎週 土曜日・日曜日 | 午前9時~午後5時
| 古紙・牛乳パック
|
東油山4丁目7-2 | 堤
| ロマネスク東油山
アンベリール | 毎週
土曜日・日曜日 | 午前10時~午後6時
| 古紙
|
南片江1丁目24-21 | 南片江
| 南片江公民館
(校区紙リサイクルステーション) | 毎週
土曜日・日曜日 | 午前9時~午後5時
| 古紙・牛乳パック
|
南片江5丁目7 | 南片江
| 南片江5丁目7番南西角 | 毎週
土曜日・日曜日 | 午前9時~午後5時
| 古紙
|
片江4丁目5-1 | 片江
| 片江小学校南側道路沿い
(校区紙リサイクルステーション) | 毎週
土曜日・日曜日 | 午前9時~午後5時
| 古紙・牛乳パック
|
片江5丁目25番 | 片江 | 片江5丁目25番 角地 | 第3水曜日 | 午後3時~午後4時 | 古紙・布・アルミ缶・スチール缶・びん類 |
片江5丁目43 | 片江
| 小袖池北側
| 毎週 土曜日・日曜日 | 午前9時~午後5時 | 古紙・布・アルミ缶
びん類 |
西片江1丁目6 | 片江
| 倉瀬戸2号公園横
| 毎日 | 午前8時~午後5時
| 古紙・布・アルミ缶
びん類 |
西片江2丁目1 | 片江
| ゆみかけ集会所
| 毎週 土曜日・日曜日 | 午前8時~午後5時
| 古紙・布・アルミ缶
びん類 |
片江2丁目4 | 片江 | 片江2丁目4番道路沿い | 日曜日~金曜日 (平日の中での祝祭日を除く) | 午前8時~午後5時
| 古紙・アルミ缶・びん類
|
友丘6丁目9-36 | 金山
| 金山公民館
(校区紙リサイクルステーション) | 毎週
土曜日・日曜日 | 午前9時~午後5時
| 古紙・牛乳パック
|
金山団地55 | 金山
| 金山団地 55棟南西側
| 毎週
土曜日・日曜日 | 午前9時~午後5時
| 古紙・布
|
友丘1丁目8 | 金山 | 永浦池北側 (友岡5丁目管理) | 日曜日(隔週) | 午前9時~午後5時 | 古紙・布・アルミ缶 |
友丘5丁目3 | 金山
| 町内不燃物置場跡
(休止中) | 毎月
第1・第3日曜日 | 午前9時~午後5時
| 古紙・布・アルミ缶
リターナブルびん |
干隈2丁目42-1 | 七隈
| マックスバリュエクスプレス干隈店
(校区紙リサイクルステーション) | 毎週
土曜日・日曜日 | 午前10時~午後4時
| 古紙・牛乳パック
|
七隈5丁目1 | 七隈 | 七隈川沿い
| 毎日
(1月1~3日を除く) | 午前9時~午後5時
| 古紙・布・アルミ缶
|
七隈4丁目13 | 七隈
| 七隈公園
| 毎週
土曜日・日曜日 | 午前8時~午後5時
| 古紙
|
七隈7丁目10 | 七隈
| 七隈菊池公園
| 毎日
(正月3ヵ日を除く) | 午前8時~午後5時
| 古紙・布・アルミ缶・びん類
|
梅林5丁目19 | 七隈
| 市営梅林第2住宅 6棟(南側)
| 毎日
| 終日
| 古紙・布・アルミ缶・
びん類 |
梅林5丁目42 | 七隈
| 市営梅林第1住宅 8棟
(西側駐車場付近) | 毎週 水曜日・土曜日 日曜日 | 午前9時~午後5時
| 古紙・布・アルミ缶・びん類 |
七隈2丁目1 | 城南
| 城南公園
(校区紙リサイクルステーション) | 毎週
土曜日・日曜日 | 午前9時~午後5時
| 古紙・牛乳パック
|
七隈1丁目19-34 | 城南
| 七隈会館 駐車場 | 毎週
土曜日・日曜日 (祝祭日・お盆・ 年末年始除く) | 午前9時~午後5時
| 古紙
|
茶山6丁目17番 | 城南 | 中村学園城南寮正門横 | 毎週 土曜日・日曜日 | 午前8時~午後4時 | 古紙・布・アルミ缶・びん類
|