▼目次(該当のところにジャンプします)
※詳しくは、下記ファイルをご確認ください。
令和7年度福岡市職員(上級、消防吏員A等)募集案内(PDF:2,441KB)
※電子申請により申し込んでください。(インターネット環境及びA4サイズ・カラー印刷対応のプリンターが必要です。プリンタを個人で所有してない場合は、コンビニエンスストアなどプリントサービスが利用できる施設で印刷してください。)
※申込みは下記のリンクへ
※募集区分ごとに、必要な免許・資格等の要件があります。
※消防吏員以外の全ての区分で、日本国籍を有しない方も受験することができます。(詳しくは「外国籍職員の担当職務について(PDF:143KB)」をご覧ください。)
※上級行政事務(行政(一般))は、点字による受験が可能です。(福岡会場のみ)
1 上級行政技術(土木、電気、機械、衛生管理(動物))の受験者は、令和7年10月1日採用を希望できます(平成15年4月1日までに生まれ、令和7年10月1日から勤務できる人が対象です。)。
2 消防吏員Aの教養試験は、一般方式(従来の教養試験)とSPI方式の選択制です。
3 令和7年度の上級(先行枠)採用試験への受験申込みが完了した方は、6月15日(日曜日)に実施する試験の全ての区分において受験申込みはできません(消防吏員A(SPI方式)を含む)。
令和7年度福岡市職員(上級、消防吏員A等)募集案内(PDF:2,441KB)
※ 上級・消防吏員A(一般方式)は大学卒業程度、獣医師、保健師は免許に応じた試験となります。
上級行政事務(福祉)の受験資格は、年齢要件の他に、社会福祉主事の被任用資格を有する人、又は試験実施年度の3月31日までに取得見込みであることが必要となります。
社会福祉主事の被任用資格の取得方法について、詳しくは厚生労働省のホームページ(下記リンク)をご覧ください。
福岡市職員採用試験は、日本国籍を有する人のほか、以下の条件に当てはまる人も受験できます。(消防吏員、医師、任期付短時間勤務職員(生活保護ケースワーカー)を除く。)
外国籍職員の担当職務について(上級等)(PDF:143KB)
下記のページで開示方法をご案内しています。
→「成績の開示方法」はこちら