<目次>
市場に梅が並んでいました。
梅は、6月初旬から青梅が、6月中旬から7月中旬にかけて黄色の完熟梅が出回ります。
青梅は若くてかたく梅酒によく使われます。一方、完熟梅は柔らかく梅干しや梅ジャム作りに向いています。
梅干しが酸っぱいのはクエン酸が多く含まれているためですが、このクエン酸には疲労回復効果や殺菌効果があり、
夏バテ防止や食中毒の予防に役立つため、これからの暑い季節にぴったりです。
ただし、青梅には中毒成分である「アミグダリン」という物質が含まれているため、生食は控えましょう。
すべての開場日に、常駐している監視員が市場内を見回り、不衛生なものがないかなどを監視します。
また、食品の抜き取り検査(収去検査)の日は、せり前に食品を抜き取ります。
抜き取ってきた食品を、検査室で検査します。
青果市場係では、市場を流通する野菜や果物の残留農薬を検査します。
検査をする作物は、下のポイントを考慮しつつ、幅広く選んでいます。
約240項目の農薬を検査しています。
★残留農薬検査の様子を公開しました!
福岡市の公式youtubeチャンネル“福岡チャンネル”に掲載していますのでぜひご覧ください!
動画はコチラ↓↓
【紹介動画】福岡市食品衛生検査所ってどんなところ?~残留農薬検査編~ 農薬検査の中身お見せします!!
URL:https://www.youtube.com/watch?v=rCm-Q98kgFM
令和7年6月23日に実施した抜き取り(収去)検査の結果をお知らせします。