<目次>
市場にオクラが並んでいました。
オクラは7月~10月頃の夏が旬の野菜です。
オクラといえば糸を引くねばねばが特徴ですが、この粘り気の正体は水溶性の食物繊維で、整腸作用やコレステロールの吸収を
抑える効果があります。また、食物繊維の1つである「ペクチン」には、血糖値の急上昇を抑える働きもあります。
さらに、オクラにはβカロテン、ビタミンB1、B2、ビタミンC、カルシウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛などの栄養素も含まれて
います。
お店で購入する際には、 緑が濃く、 切り口が新鮮で全体が産毛に覆われているものや、さやにハリがあるものを選ぶとよいで
しょう。また、大きくなりすぎたものは硬くなり、スジが出てくるので避けましょう。
すべての開場日に、常駐している監視員が市場内を見回り、不衛生なものがないかなどを監視します。
また、食品の抜き取り検査(収去検査)の日は、せり前に食品を抜き取ります。
抜き取ってきた食品を、検査室で検査します。
青果市場係では、市場を流通する野菜や果物の残留農薬を検査します。
検査をする作物は、下のポイントを考慮しつつ、幅広く選んでいます。
約240項目の農薬を検査しています。
★残留農薬検査の様子を公開しました!
福岡市の公式youtubeチャンネル“福岡チャンネル”に掲載していますのでぜひご覧ください!
動画はコチラ↓↓
【紹介動画】福岡市食品衛生検査所ってどんなところ?~残留農薬検査編~ 農薬検査の中身お見せします!!
URL:https://www.youtube.com/watch?v=rCm-Q98kgFM
令和7年8月4日に実施した抜き取り(収去)検査の結果をお知らせします。