食生活改善推進員(ヘルスメイト)は、地域住民が健康な毎日を過ごせるよう、食生活や運動の大切さを伝えるボランティア活動を行っています。栄養の基礎知識、歯の健康、食育などについて学び、一緒に地域・校区の健康づくりをお手伝いしませんか。
市内在住で教室修了後、お住まいの地域・校区等で健康づくりのボランティア活動に参加できる方。
ふくふくプラザ(中央区荒戸3丁目3番39号) 501号室、軽運動室、調理実習室
電話・FAX・メールにて受付します。 「氏名」「住所」「電話番号」をお伝えください。
令和7年度食生活改善推進員(ヘルスメイト)養成教室スケジュール FAX申込書(PDF:411KB)
先着40名
令和7年9月17日(水曜日)~
定員になり次第、受付終了します。
無料
10月から2月まで【計9回】詳細は下記をご覧ください。
日にち | 時間 | プログラム |
---|---|---|
10月17日(金曜日) (501研修室) |
13時00分~13時30分 | 開講式・オリエンテーション(自己紹介) |
13時40分~15時10分 | 栄養の基礎知識 | |
10月27日(月曜日) (501研修室) |
13時00分~14時00分 | 歯の健康 |
14時10分~15時40分 | 暮らしの食品衛生 | |
11月11日(火曜日) (501研修室) |
13時00分~14時00分 | 年代別の食育 |
14時10分~15時40分 | コミュニティ活動について | |
11月27日(木曜日) (軽運動室) |
13時00分~15時00分 | 健康づくりと運動 (講話・運動実技) |
12月8日(月曜日) (501研修室) |
13時00分~14時30分 | 生活習慣病の概要 健康づくりの基本(休養・たばこ) |
14時40分~15時40分 | 福岡市食育推進計画 健康日本21 |
|
12月22日(月曜日) (501研修室) |
13時00分~14時00分 | 国民の健康状態 |
14時10分~15時10分 | 対象別の食事 | |
1月15日(木曜日) (501研修室) |
13時00分~14時30分 | 食生活指針とバランスガイド(栄養成分表示) |
14時40分~15時40分 | バランスの良い食事と献立の立て方① | |
1月28日(水曜日) (調理実習室) |
10時00分~10時30分 | バランスの良い食事と献立の立て方② |
10時40分~13時10分 | 調理実習 | |
2月16日(月曜日) (501研修室) |
13時00分~14時00分 | 食生活の現状と問題点 |
14時10分~14時40分 | 食生活改善活動のすすめ方と活動の実際について | |
14時50分~15時10分 | 閉講式 |
※歯科衛生士、保健師、管理栄養士などが講義を担当します。
※講義の順番や講師が変更になる場合もあります。