現在位置: 福岡市ホーム の中の健康・医療・福祉 の中の健康・医療・年金 の中の精神保健福祉センター の中の自殺対策 の中のゲートキーパー養成研修
更新日:2025年2月1日

ゲートキーパー研修

 

ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
福岡市では、ゲートキーパーを「ほっとけないさん」の愛称で呼び、地域や職場などで自殺予防に取り組む「ほっとけないさん」を養成しています。

 

「ほっとけないさん」たちのイラスト  ほっとけないさん(ゲートキーパー)の役割は気づき,声をかけ,話を聞き,必要な支援につなげて見守ること

市民の方を対象とした研修のご案内   

令和6年度市民ゲートキーパー研修 実践編 

声かけのしかた、話を聞くときや相談機関につなぐときのポイントなど、実技を交えて学びます。

日時

令和7年2月28日(金曜日) 
午後13時30分~午後15時30分 (開場 午後13時~)

場所

あいれふ 7階 研修室 (中央区舞鶴2丁目5-1)

定員

30名(抽選)

申込方法

必要事項(氏名・所属(あれば)・電話番号)と 「2月28日市民ゲートキーパー研修申込」 記載のうえ、
はがき・FAX・ メール・来所のいずれか方法でお申込みください。
抽選結果は担当者より後日ご連絡します。

【申込み先】  2月21日(金曜日)締切 

 

出前講座(ゲートキーパー研修)をご希望のかたへ

 

グループ(10人以上)での研修受講をご希望の方は、出前講座を実施しています。
申込書をご記入のうえ、FAXあるいはメールでお申込みください。
詳細は精神保健福祉センター(電話番号 092-737-8825)へお尋ねください。

【申込み先】

 

 

ゲートキーパーについて詳しく知りたい方へ