国民の間に広くギャンブル等依存症問題に関する関心と理解を深めるため、ギャンブル等依存症対策基本法(平成30年10月5日施行)第10条において、毎年5月14日から5月20日まで「ギャンブル等依存症問題啓発週間」と定められています。
この期間中は、国や地方公共団体をはじめ関係団体が連携し、啓発事業や広報活動を行っています。
<関連サイト>
ギャンブル等にのめり込みやめたくてもやめられない、自分でコントロールができなくなる精神疾患です。
ギャンブル等依存症は借金の問題だけでなく、うつ病の発症などの健康問題、さらに自殺などの社会問題を引き起こすこともあり、日常生活や社会生活に支障を生じることがあります。
ギャンブル等依存症は、適切な治療と支援により回復が十分に可能です。
ギャンブルの依存状態であるかどうかを簡易的にチェックするテストです。(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター公式サイトより引用)
依存症かもと思ったら、まずは相談しましょう。
家族や本人からの、依存症などの病気に関する相談や対応の方法や悩みなどについて、専門のスタッフが相談に応じています。
依存症専門電話:092-737-8829 (毎週火曜日・木曜日、第1・3水曜日 午前10時~午後1時)
ジャパンマック福岡は、依存症からの回復と成長を目指している方たちを支援する施設です。
電話番号:092-292-0182
ギャンブル依存症の問題で悩んでいる家族の集いです。
ギャンブル等依存症問題啓発週間の時期に合わせて、全国ギャンブル依存症家族の会福岡のメンバーによる相談会を開催します。
相談会は事前申込制(先着順)です。相談時間は1枠50分です。
令和7年5月12日(月曜日)、5月14日(水曜日)、5月19日(月曜日) 10時00分から16時00分まで
福岡市精神保健福祉センター(中央区舞鶴2-5-1 あいれふ3階)
ギャンブル等依存症で悩む本人や家族、支援者など
令和7年5月1日(木曜日)から希望する相談日の前日まで(土日の場合は、前の週の金曜日まで)
下記の連絡先までお電話ください。
【電話番号】 092-737-8825
ギャンブル依存症本人のための自助グループ
ギャンブルの問題の影響を受けた家族・友人のための自助グループ
一般社団法人 ギャマノン日本サービスオフィス(新ウィンドウで表示)
ギャンブルの問題の影響を受けた家族や友人のための自助グループ
(福岡市内3か所各グループ)
※依存症からの回復には、一般的な介入方法として12ステップの回復プログラムがあります。
回復のためには、自助グループ(*1)や回復支援施設(*2)等の支援が必要です。
また、依存症者を家族にもつ人達が集まり悩みを共有し支えあう家族会もあります。
(*1)上記プログラムに基づき、当事者が集まってその回復を目指すグループ。どの宗派や組織に縛られないために、献金なども受けないことを柱としている。
(*2)依存症問題について、本人・家族の回復を図るため、啓発活動・治療施設やグループの情報提供・予防教育などに取り組む施設。