保険料は、20歳から60歳になるまで納付します。
第1号被保険者の保険料は自分(世帯)で納めます。任意加入者も同額です。
定額保険料(月額) | 17,510円 | (令和7年4月~令和8年3月) |
付加保険料(月額) | 400円 | (希望者のみ加入して納付) |
毎月の保険料の納付期限は翌月末です。
保険料の納め忘れにご注意を!
国民年金保険料の納付方法には以下の方法があります。
納付書による納付(金融機関、郵便局、コンビニエンスストアの窓口または金融機関、郵便局のATMでの納付)
口座振替による納付
クレジットカードによる納付
スマートフォンアプリでの納付
保険料の支払いを“口座振替"にすると、毎月金融機関に出かける手間が省け、“ついうっかり"の納め忘れも防ぐことができます。
また、毎月の保険料の納付期限は翌月末ですが、当月分の保険料を当月末に口座振替で納付すると保険料が60円割引されます。(早割)
口座振替は、納付書・預(貯)金通帳・通帳使用印を持って、あなたの口座のある金融機関(郵便局)の窓口や、年金事務所でお申し込みください。
保険料を納付書や口座振替で、まとめて前払いすると、割引になります。
申し込みには期限がありますので、ご注意ください。
※平成29年4月から、現金・クレジットカード納付による「2年前納」が始まりました。
保険料の納付について、詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください。
保険料を未納のままにしておきますと、将来年金を受けられなくなる場合もありますので、忘れずに納めましょう。